新兵器、登場。 | うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

いけにゃん「うに」と、そよ&もも夫婦の日々つれづれ。

どうしても、どうしても家を留守にしなければならなくなってしまったので(号泣)

こんなモノを買いました。


新兵器、登場。  画像、お借りしてます。

自動給餌器 ごはん君


本当はお届けに1週間くらいかかるらしいのだけれど、注文から2日後、ごはん君が我が家にやってきました。

(うにパパが電話で交渉してくれた)


うにの厳しい検品の後、箱から出されたごはん君。


箱入りごはん君   箱なしごはん君
インパクトのある箱だこと。              箱から出してみました。


このごはん君、6食分のごはんのセット可能、6・12・24時間ごとにタイマーセットできます。

といっても、1食分はフタが閉まらないんだけど・・・

フタがぐるぐるスライドして次のごはんが出てくる仕組み。

電池式なのでコンセントも要らないし、もし停電になっちゃってもだいじょうぶ。

フードトレイの下にはアイスパックが入っているので、冬場だったらかんづめフードも

セットできるらしい。

フードトレイもフタもじゃばじゃば洗える。

いたずら防止のためタイマーセットボタンにカバーがついているのも◎

お値段もまぁまぁなんじゃないかな。


出かける前に何度かトレーニングしとかなきゃなぁ、ということで

土日の2日間、ずっとごはん君でごはんを食べてもらいました。


ごはん君でごはん  

ごはん君でがつがつとごはんを食べるうに

(う、またもや画像は最悪汗


うにのごはんの時間は、朝7時と夜8時の2回。

ちょっとつらいかもしれないけれど、12時間タイマーでセットして

朝8時と夜8時に食べてもらうことに。



さて。

うにはごはん君を嫌がらないけれど、ごはん君は正常に作動してくれるのか?

こっちのほうが問題。

ごはんをセットして出かけたはいいけど、うにが食べられないんじゃ意味がない。


土曜日の朝、どきどきしながらタイマーをセット。

実は、このごはん君、フタがスライドするときにけっこう大きな音がする。

これでも静かなほうらしいけど、うにがびっくりしちゃうんじゃないかと心配だった。


そして、夜8時。


ごはん君のフタが うぃーん とスライドして、かりかりが登場。

うに、まっしぐら。

そよの心配をヨソにあいかわらずがつがつとお食事。


心配ないようだ・・・



ネコ足あとネコ足あとネコ足あとネコ足あとネコ足あとネコ足あとネコ足あとネコ足あとネコ


今回は、うにパパが東京で仕事しなきゃならなくて、ひとりではどうしても無理なので

そよがアシスタントとしてくっついていきました。

正直言って、そよはうにを置いていきたくなかった・・・

でも、本当にどうしようもなくて、泣く泣くごはん君を買って

うにに長いお留守番をしてもらいました。


そよ夫婦はもともと東京都内を生活圏にしていて、約1年前、現在住んでいる街に

引っ越してきました。

東京までは350km、ノンストップで運転したとしても5時間くらい。

ふたりとも、こちらには知り合い・友達はひとりもいなくて、誰一人頼れず、

特にそよは寂しくてしかたがなくて、うにを家族に迎えました。

今回長いお留守番をしてもらうにあたって、

「東京に住んでたら、泊まりがけで仕事にはならないし、もし泊まりだったとしても

 キャットシッターさんとか、お友達とかにちょこっと頼めるかもしれないのにな・・・」

ってすこし凹みました。


日曜日の深夜に出発して、月曜日は1日中仕事、深夜に東京出発。

火曜日午前中に帰宅という慌しいスケジュール。

運転も仕事もつらかったけど、うにがそばにいないことが一番つらかった。

家に帰ってきてうにの顔を見たら、

「どうして帰ってきてくれなかったの?」って言われてるみたいで、胸が痛かった。

仕事だから仕方ないんだけど、しばらくはうにに長いお留守番をさせたくないな、と

しみじみ思いました。

うにと一緒がいちばんだよ。


へたれうに  ママ、さみしかったの?