こんにちは!
あなたの中の神様の愛を伝えるカードリーディング
神様の愛のコトノハ師 NAOMI. です。
さて、先日、やっと大嘗宮の一般公開に行ってまいりました!
めっちゃ晴天!
混むのは予想していたので、
朝イチで見ようと早めに到着。
もう結構な人が並んでました。
ざっくり感覚的に言うと、1,000人くらいかなぁ。
それを目指してわしわし歩いて歩いて、
やっと列の最後尾に到着した瞬間(8:50)、
ちょうど、手荷物検査が始まるアナウンスがあって
めっちゃいいタイミングだった(笑)。
そこからは、スムーズに列も進んで、
案外するり、と入れまして、
またまたわしわしと歩いていると、見えてきたー!
ムスカ様なら、
「ハッハ!見ろ、人がゴミのようだ!」とか言いそうな、
とにかく、大勢!大勢!大勢!(笑)
だんだん近づくにつれて、一番目につくのは、まずこちらかなー。
ここは、膳屋(かしわや)といって、
神饌(神様に差し上げるお食事)を調理するところ。
外壁に表畳を張り巡らせ、不思議な木の枝が…。
係の人に聞いてみたら、スダジイというもので、
つまりは、椎の若木を指しているのだそうである。
「椎の和恵」とも「和恵差(わえさし)」ともいって、
古い文献には、「志比乃和恵」とあるようです。
中の柴垣にも、同じのがあしらわれてありました(画像右下ね)
この柴垣の中の建物は、小忌幄舎(おみのあくしゃ)といって、
皇族男子の参列するための場所。
柱の向こうには、主基殿の出入り口になっている、
すだれも見えます。
そして、なんといっても中央の南神門!
お空の抜けるような青々さが素晴らしいー!
神様、歓迎してくれてるー
悠紀殿
先にお祭りをおこなったのは、こっちですよ。
つまり、国の東側からの新穀をお供えし、お祝いしたところ。
主基殿
こっちは、西側ね。
敷地は、こんな風にぐるーっと回って見ることができます。
西側から見た風景
奥に普通に東京のビルが建っているっていうのが、
なんか不思議な感じ(笑)
そして、やっぱりなるほどそうなのかー、と思ったのが、
悠紀殿が左側にあるようになっているということ。
(国の東側だから、敷地の東ってこともあるとは思うけど)
日本では古くから、優先する方は「左」なのです。
左大臣の方が、右大臣より偉いし、
天照大神も、伊邪那岐命の左目から生まれています。
あ、この左右は、陛下側から見て、ということなので、
廻立殿側から見て、ということですね。
そしてその、一番奥にある廻立殿は、
敷地の真後ろから見ることができます。
廻立殿では、陛下が「御湯殿の儀」で御禊をなされ、
御着替えをなされたところです。
裏側の、ちょっと木立の間から見ると、
本当にタイムスリップしたみたいな気分を味わえます(笑)。
今回の大嘗宮では、
これまでより少し規模を縮小したとか、
茅葺屋根のところを板葺きにしたとか、
時代に合わせて、いろいろ変更もあったようです。
それでも、要所要所に、
黒木(製材してない、樹皮がついたままの木材)を使っています。
ウロコのようなゴツゴツの木を使っているのが、
ものすごくプリミティブな感覚が呼び起こされる気になります。
こういうところは、変わらないまま造営したようで、
大昔からのご神事がここにあるのを実感することができて
ひそかにちょっと、いやだいぶ、コーフンして見てました(笑)。
(黒木に興奮するっておかしいだろ、ヲイw)
もうねー、めっちゃ感激して帰ってきましたよ♪
一般公開は、12月8日(日)までだそうですよ。
気になっている方は、お早めに
【100日ブログ② 58/100】


◆ 11/29(金) 18:00~ イベントセッション(カードリーディング、易占) @ タイガーパーティ(田園都市線 田奈駅) Click!
◆ 12/14(土) 13:30-16:30 第10回子ガエル祭り~癒しの保健室~ (カードリーディング、易占、その他いろいろ♡ Click!
◆ 12/15(日) 13:00~ イベントセッション(カードリーディング、易占) @ タイガーパーティ(田園都市線 田奈駅)
友だち追加大歓迎♪
メッセージを送らない限り誰が登録しているかはわからないので、
こっそり登録しても OK牧場!
or https://line.me/R/ti/p/%40bcn4144j
or @bcn4144j で探してねー♪
このブログは、自由にリンク、シェア、リブログOKです。
コメント、メッセージ、ありがとうございます♡
お返事できなくともとっても嬉しく読ませていただいてます。
なお、いただいたコメントやメッセージは、ご本人に断りなく、
こちらのブログ内で ご紹介させていただくことがあります。