こんにちは、
心屋リセットカウンセリングマスターの なお です。
昨日の「前者後者の夜酒お話会」は、
とっても楽しく、盛況に終わりました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございます。
「前者後者」とは → 心屋仁之助さんのブログ
おとといのブログでは、
「もしかしたら前者がわたしだけで、ひとりアウェイになるのでは!?」
と懸念してました。
しかし、なんと、「前者4:後者3」という、
心屋塾関係の集まりとしては、非常に稀有な事態です。
わたし以外の前者は、
・ひでこルーム管理人として新人の池田恵美子さん
・文章コンサルをされている大竹ひろこさん
・穏やかなのに芯のしっかりした印象の津谷可奈子さん
そして、後者は、
・今回の管理人である、あいちゃん
・新しく管理人になった、ゆりゆり
・わたしのオープンカウンセリングにも来てくださったことのあるbonoちゃん
特に今回は、わたしの文章コンサルをしてくださっている
大竹ひろこ さんが参加してくださいました。
ひろこさんは、「スパンスパーン!」と、まるで音が聞こえるくらい、
的確な言葉で、はっきりお話しをされる、まさに「ザ・前者!」という方なのです。
他の前者である可奈子さんとも話をしていると、
「あー、そうそう、あるある~」とうなづけることや、
前者ならではの「細かい説明がなくても話が通じる」というのが多かった。
この「めんどくさいこと言わなくてもわかる」という感覚は、
いつもそんなにあるわけではないので、とっても快感でした。
後者の3人と繰り広げられる、
「前者はこう考えるけど、後者としてはどうなの?」
「こういうときのこういう反応が、後者なんですよ!」
といったやり取りも楽しいものでした。
こうやって話を直接聞いてみると、
今までなかなか理解できなかった人の考え方も、
だいぶわかってくるような気がします。
そして、自分の特性もわかってくると、
「自分の立ち位置」のようなものもわかってくるので、
相手や仕事に対して、どういう風に接していけばいいのか、
だいぶ楽に考えられるようになってきました。
自分を知って、
「これでいいんだー」
を知る。
相手のことも
「これでいいのかー」
と思えるようになる。
この「前者後者論」には、そんな効果があります。
とっても楽しかったので「前者後者のお話会」はまた開催します!
次回をぜひ、楽しみにしててくださいね!