●ひさしぶりに書いてみたら、甘酒の作り方になってしまった件 | 心をほぐして整えるカードリーディング 石田直美(なお)@ 東京神奈川

心をほぐして整えるカードリーディング 石田直美(なお)@ 東京神奈川

オラクルカードを使ったリーディング
あなたの中にいる神様からのメッセージをお伝えすることで、
心をほぐして整えていくお手伝いいたします。
また同時に、豊かな人生のための「心の在り方」を
心理カウンセラーとしてもお話しします。

 

約1ヶ月半の久しぶりさで書いてます、
みなさまの うにこ です、こんばんは。

 

安心してください、忘れていませんよ(もう古いね

 

 

そんでもって、久しぶりにうpする記事に
『甘酒の作り方』をチョイスです。

 

まぁ、リハビリだと思って、いいじゃないですか。

 

 

ここんところ、すっかり甘酒に夢中ラブラブなんですよ。

自分ちで作れちゃうので、冷蔵庫にはいつも常備。
私の美肌を支えているいじらしい奴らです(麹菌が)。

 

 

マスター仲間にも評判がいいので、
今日は、写真付きでレシピを書くことにしたですよ。

 

 

甘酒の作り方~ラブラブ

♪チャラッチャ・チャ・チャ、チャラッチャ・チャ・チャ、チャチャチャチャ、チャチャチャチャ、チャンチャンチャン♪

(あ、BGMはキューピー3分クッキングね)

 

使う道具は、

 ・炊飯器 : うちでは3合炊きを使用。
 ・温度計 : なくても作れるレシピだけども、

        自分ちの炊飯器がどれくらいなのか知りたい人は、

        用意してみて。

 

 

※米こうじの注意点
   米こうじは50~60℃くらいが活発に働きます。
   70℃以上になると発酵しなくなるので、注意。

   なので、温度計があると便利。

 

炊飯器の保温機能を使って、発酵させていくのだけども、

どこんちの炊飯器も、保温の温度なんて大きく違わないと思うんだ。

だから、この方法でだいたいうまくいくはず。

 

いかんかったら、自分で温度計で計って調節して。

 

 

まず材料です。

 ・米こうじ  200g
 ・もち米 または うるち米  1合
 ・水  500㏄ と 200㏄

 

{45F28F1D-0C81-4BD1-B92D-0ED7FCA1E839}
(1) 米1合を水500㏄でおかゆに炊きます。
   炊飯器のおかゆモードでOK。

 

(2) その間に、米こうじをほぐしておきます。

{023E3FBC-5577-4EA6-A34E-AB83C72270C3}

 

 

 

 

 

{7F614017-8687-4937-B94D-2E2BB95603B4}
おかゆが炊き上がるとこんな感じ

 

 

{3DB30610-3F32-4367-BFD4-2639B837512D}
ちなみに、温度は82~83℃くらい
 
このまま米こうじをいれると、温度が高すぎて麹菌がダメになるので、


(3) ここに水200㏄を入れて、温度を下げるわけです{097E89CC-E0FD-4C45-BC22-B84B2F176710}

 

{A51C7E81-0B89-4F73-B591-B8E7C5B71C1A}

 

 
だいたい64℃くらいになったね。
 
(4) んじゃ、ほぐした米こうじを入れて混ぜようかね
{2CF494B5-00DB-4124-8FF2-3630E1038533}

 

{E8C52FCD-AF13-41C8-91F2-8B16346E29E3}

 

最初はこんな感じで、まったく異質のもの同士よな

 

 

 

 

 

米こうじを入れたことでまた温度が下がった。
52℃くらいかな。

 

 

{EBA30EE5-FD2A-4E93-AFA3-87A978A4E2E3}

 

 

 

あとは、炊飯器を保温したまま、8~12時間、放置プレイ。

いちばん大事なのは、温度を60℃前後に保つということね。
このために、温度計があると便利なの。

 

 

途中で思い出したら2回くらいかき混ぜると、麹菌が喜びます。

 

その時、温度が高すぎるようなら、

フタ開けたり、保温スイッチ切ったり、調節してね。

 

 

 

ちなみに、これが1時間後。

 

{D79F3603-61A6-42BA-B9B0-448F1F567437}

 

 

おかゆと米こうじの異質感がだいぶなくなった
{13AB97AF-2E7C-4954-945F-1A5AF3BE7D4E}

温度は、57℃

何度も作って把握したのは、ウチの炊飯器の保温デフォは57℃なの。

 

{15CE1A84-1DE2-4BE9-BBC0-6699AF524FAE}

 

 

 

 

 

 

そして8時間後。

 

{D6BCA019-D91D-4635-8F0A-6F10BAFEBB78}
もうすっかり、甘酒になったー♪
 
 

{BBFDA1CE-F716-40EF-8045-15D4A2D670D4}

 

 

私の場合、これを小さい容器に入れて冷蔵庫に保管してる。
個人的な経験からは、2週間くらいは平気で持つ。
あとどれくらい持つかは、自己責任でやって(笑)。
 
飲むときは、甘酒と同量の水で割って小鍋で温めるのがよし。
おろし生姜やしぼり汁をいれても美味しい。
または牛乳とか豆乳とかで割ってもグー♪
甘いもの欲しくなったら、替りに飲むと、ダイエットにもいいよ。
 
あとね、美肌にいいみたい。
最近、いろんな人に肌ツヤがいいと褒められる。
本当に、おススメ。
 
みんなで美肌になっちゃえばよくってよドキドキドキドキドキドキ