マスクで話題の不織布って何? | 【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

日本にたった7名しかいないNUC(公益財団法人日本ユニフォームセンター)認定、ユニフォーム専門資格上級を持つ
ビジネスユニフォームのエキスパートが企業や経営者の視点に立った効果の上がる企業制服の導入を応援します!

不織布マスク

シャープ製 不織布マスク MA-1050

 

新型コロナの流行とともに注目されるようになった「不織布マスク」。先日もシャープが生産に乗り出し、一般向けの販売を開始しましたが、サーバーがダウンして購入できない状態になるほどの品薄状態が続いています。今日はそんなマスクでよく聞く「不織布」とは一体何なのか?というお話です。

織らない布=不織布

結論から申し上げますと、不織布(ふしょくふ)とはその名の通り「織らないで作られた布」です。というのも一般的な生地は糸を織って布状にします。いわゆる紡績と呼ばれる工程です。しかし、不織布には紡績の工程はなく織らずに製作されます。
 

大雑把にいうとフェルトと同じ

では、どのように作られるのかというと、原料である繊維を重ねた状態で接着したり、絡ませたり、化学結合したりして1枚の布にします。専門的には不織布とは別のものと分類されていますが構造自体はフェルトやフリースと同じで用途によって様々な繊維や製法があるようです。
 
 

不織布の特徴

不織布はポーラス(多孔質)構造であることが特長で、通気性・ろ過性・保温性などの基本特性があります。加えて、目的や用途に合わせてこの特長を引き出して機能を高めたり、多様な原料や製法の組み合わせによって布状・レザー状・綿状・紙状などさまざまな形状にしたり、しなやかなものから強靭なものまでつくることができます。つまり、必要に応じて機能と形状を自由自在に設計できることが最大の特長です。
 
 

不織布のメリットとデメリット

不織布は前述したとおり織る工程を省くことができるので、一般的な布地に比べて低いコストを実現できますが織っていないので耐久性が低く、一般的な布地のように繰り返し洗濯をすることができません。つまり使い捨て用途に適しているということであり、マスクに使われていることも納得していただけるのではないでしょうか。
 
 

さいごに

明日からGWに入りますが、新型コロナを収束できるかどうかを左右する非常に大事な期間となりそうですね。私も今年のGWはどこにも出かけることなくSTAY HOMEを心がけたいと考えております。なんとか1日でも速く不織布マスクなどいらない生活に戻れるよう皆様のご健康をお祈りしております。
 
 
******************************************

重くて窮屈な事務服や作業着にうんざりしているみなさん、スーツ型作業着ならではの快適な着心地でさわやかに夏を迎えませんか?

 

 

スーツ型作業着

【スーツ型作業着】TS4Dストレッチ メンズジャケット

 

スーツ型作業着 レディス

【スーツ型作業着】TS4Dストレッチ レディースジャケット

 

企業向けサンプル貸出サービスのご案内

10点以上ご購入予定の企業様に送料無料でご希望商品を5点までお貸し出しするサービスです。制服リニューアル時の新デザインのご検討や着心地のご確認等にぜひご利用下さいませ。
*返送料はお客様のご負担となります。