ロゴ刺繍(プリント)ユニフォームから始める自社ブランディング | 【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

日本にたった7名しかいないNUC(公益財団法人日本ユニフォームセンター)認定、ユニフォーム専門資格上級を持つ
ビジネスユニフォームのエキスパートが企業や経営者の視点に立った効果の上がる企業制服の導入を応援します!


ロゴマーク刺繍で御社だけのオリジナルブランドウエアが完成!自由な表現が魅力「オリジナル刺繍」
 

「ロゴ刺繍(プリント)ユニフォームから始める自社ブランディング」
 
競争が激しい現代を勝ち抜くためのマーケティング戦略として重要視される「ブランディング」一度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか。以前のブログ記事「新会社設立時にユニフォームが必要な本当の理由とは」でも起業時のブランディングのことを書きましたが、これは新たに自社でブランド物を売ろうとかいう話ではありません。
一般的な解釈としてブランディングの最終目的は「企業価値の向上」と言われています。もうちょっと詳しく言うと「ユーザーに与える総合体験の正しい演出による企業価値向上」となりますが、正直、何を言っているか意味がわかりませんよね・・・というわけで、今日はそんな正体不明のブランディングとユニフォームのお話です。
 
 
■ブランディングとは企業の売りを際だたせること
ちなみに私は「企業の売りを際だたせること」がブランディングだと考えています。例えばあなたの会社の会議で同業他社との差別化を図るため、「お客様への対応の良さを自社の売りとして全面に押し出そう」ってことになるとします。そうと決まったら、まずは社員全員で接遇講習を受けるとかマニュアルを作るとか、売りにする「対応の良さ」のためのスキルの向上と社内の仕組み作りに着手することになるでしょう。
 
 
 
■企業の売りを外部の人にも伝えよう!
で、本来ならこれだけでも良いはずですが、この「対応の良さ」という売りを「目に見えるもにして、たくさんの人に伝えよう!」っていうことがプラスされたものが現代の「ブランディング」でビジュアル化とか可視化とか言われているのがこの部分。そして、そのビジュアル化のひとつの手段がロゴマークだったりします。偉いマーケティングの先生が「ロゴマークを作っただけじゃブランディングとは言えない」なんて言われるのは、つまりはこういうことなんです。
 
 
 
■得意なことをあなたの代わりにアピール
ただ、いくら訓練を受けたり努力をして身につけた対応の良さも、お客様に自分から「うちは対応が良いんですよ~」って言うのも変ですよね。だけど、まだお付き合いのないサービスを受ける前のいわゆる「顧客予備軍」はあなたの会社の対応が良いことを全く知りません。そこで自分の代わりにロゴマークやチラシなどの販促物、ユニフォームにアピールをしてもらうというわけなのです。
 
 
 
■ロゴマークは御社だけが使うことを許されたブランド
御社のロゴマークは御社だけが使うことを許された「唯一のブランド」でもあります。最終的にはそのロゴを見ただけで「あ、あの会社!」と、思い出してもらえることが理想ですが、もともと理念があるからこそ作られるロゴマークですので、あるだけでも顧客にある程度のやる気と信頼感を感じさせる効果があります。せっかく御社だけが使えるブランドなのですから、ユニフォームにも使わないのはもったいないと思いませんか。
 
 
御社のオリジナルロゴをかっこよく表現する「オリジナル刺繍」
数量が増えれば増えるほど割安になりますよ。
↓詳しくはこちら↓

 

刺繍案内ページ「オリジナル刺繍」

 

 

企業様向けにサンプル商品の貸出も行っております。ぜひご利用下さい。