綿の原料「綿花」の高騰、1年で2倍以上に | 【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

日本にたった7名しかいないNUC(公益財団法人日本ユニフォームセンター)認定、ユニフォーム専門資格上級を持つ
ビジネスユニフォームのエキスパートが企業や経営者の視点に立った効果の上がる企業制服の導入を応援します!

綿花:高騰、国内でも悲鳴 

国際価格1年で2倍、ガーゼなど値上げも

衣料品や衛生用品の原料である綿花の国際価格が高騰している。
中国やインドなど新興国での需要急増に加えて、パキスタンなど
綿花産地で自然災害が起こり、 需給が逼迫(ひっぱく)。
国際価格は1年前の2倍以上に跳ね上がり、歴史的な高値を記録している。
業界では「以前の価格にはもう戻らない」との見方も出て おり、今後は綿製品
や衣料品などの値上げで消費者にも影響が及ぶ可能性がある


毎日JP 経済ニュースから引用


みなさんこんにちは。
ユニフォームコンサルタント福島です。

世界の生産基地と呼ばれた中国での
縫製加工が困難になっているユニフォーム業界に
さらに追い打ちをかけるようなニュース。

衣類に欠かす事のできない「綿(コットン)」
実はこの原料となる「綿花」は原油や金などと
同じく、国際取引所が存在します。

世界でも綿花の生産料が多いことから
事実上アメリカのNYCEとNYMEXが指標とされており
常に綿花の価格は変動しています。


そんな中、急速な経済成長が進む中国やインドでの
需要が急増し、需要に供給が追いつかない状態が
続いている事が綿花高騰の大きな要因。

衣類に限らず、バッグや靴、帽子、家具など
あげればきりがない程様々なものに使われてる綿ですから
この綿花の急激な高騰はあらるゆ産業に影響を及ぼす
ことになりそうです。

また、需要に供給が追いついていない背景を考えると、
原料の調達そのものが難しくなっているわけですから
豊富な在庫が売りであったユニフォームメーカーでも
今後は欠品が多くなる事が予想されます。




それでは今日はこのへんで♪
ユニフォームコンサルタント福島でした。


 

企業様向けにサンプル商品の貸出も行っております。ぜひご利用下さい。