先日ちょっと書いた内容だけど、



キラキラキラキラキラキラ挨拶キラキラキラキラキラキラ はやっぱり重要だなぁ、と思う次第です。


特に、テンションがあがりにくいなぁ、と自分で感じるなら

尚更、元気に言ってみたらいいと思うのですアップ

月曜日とかね。



たまに挨拶を返してくれない人もいるけどあせる(さすがにちょっと落ち込みますが)、

大抵の人は挨拶を返してくれますし、

素敵な笑顔つきの挨拶の人もいます。


そういう返しも嬉しいけど、嬉しいからこそ、

自分は笑顔を欠かさず挨拶をしたいと思います。


まぁ、今はロクに仕事もできないから、ヤル気をアピール

というのもありますが…。



親近感のある挨拶をするだけで距離が縮まるし、

なんかの時にちょこっと話をすることもできます。

(部は同じだけど、隣の課、という人にも…)




どうせなら、楽しく仕事をすべきだと思うので、

毎日嬉しいことを増やせばいいと思うのです。


私の場合、 嬉しい=人との明るいやりとり なものなので、

その機会を作ることにしています。


それを考えると、挨拶のもつ効力は絶大です。

私がまだ女子新入社員だということもあるのか(?)

社員の方で飲みの時に「いや~●●の挨拶は結構人気あるよ(?)」

いただけることもありました。



特に男性の多い職場だと、

特に挨拶がそんなに多くない職場だと

(偏見ですが、保険とか、証券とかは挨拶重要視されてるイメージだけどあせる)

一層、笑顔で挨拶、の価値が上がる気がします。


おすすめです。

「便りがないのはよい知らせ」というように(?)

かなり楽しい社会人生活を過ごしています。



4月に入社して

7月に発令し、着任して

もう1か月経ちます。


なので上司や先輩に囲まれて仕事をするというのは

まだ1か月程度でしかないのですね。




上司や先輩に非常に恵まれながら仕事をしています。

まだまだ役に立てることができなくて本当に恐縮です。

せいぜい、雑用をこなすことくらいです。

(総合職なんだが…)

雑用でもお仕事を貰えたら嬉しいです。



部の先輩は優しい人が多くて、ちょこちょこ話しかけてくれます。

こないだも隣の課の先輩に

「会社、楽しい?」 (※なぜかちょっと小声で)

「はい♪たのしいです!」

「確かに●●さんはいつも楽しそうにしてるよね」

こんな具合で話しかけてくださいます。


うちの部そのものが女性がきわめて少なく、

事業所にいる同じ部の人達を含めても(部が同じでも事業所が違う課もある)

私とあと一人しかいません(40人中)


同じ部に配属された新人は私とあと2人(男子)ですので、

私をかわいそうに思って(?)話しかけてくださるのかもしれません。



あるいは他の2人に較べたら挨拶をきちんとしていることから

覚えてくださるのかもしれません。

きちんとっていってもかっちりした、という挨拶じゃなくて、

笑顔で「おはようございます!」程度ですけどね…。

私のデスクがちょうどいりぐちの近くにあるので、

いつも早く出勤するからほとんどの人と挨拶することになります。

他の課の先輩(上記とは別)から

「いつも元気だね~」

と言われたり…(褒められてる筈)



最悪、

「周りの人を明るくしよう!」

とか

「周りの人、みんな大好きです!」

とか…オーラを振りまいていれば、

嫌われることはないかな、という開きなおりをしています。(苦笑)