うぃずがーる | 新世紀ウンゲリヲン -音楽家 雲毛のブログ-

新世紀ウンゲリヲン -音楽家 雲毛のブログ-

音楽の事とか日々の事とか色々書きます




こんにちは。

ゆっくり雲毛だぜ。

ゆっくりしていってね。


梅雨入りはまだ少し先の予報らしいですがどう考えても梅雨入りしてるんじゃないか?ってくらい最近雨ばっかりです。

こう、雨が多いと湿度が上がりますが、

湿度が高いとギタリスト的にはギターのコンディションが気になるわけですよ。

ここ最近宅録する機会も増えて来たので、

特にギターの状態には気を配りたいもの。

なんとなく気になって、どのくらいがギターにとって丁度良い湿度なのか調べてみたら、

45%〜55%くらいらしいですね。

俺らのサウンドハウスさんのコラムに書いてあるんだから間違い無いに違いない。


https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=1391


大体人間が快適に過ごせる、と感じるのが40%〜60%程度らしいので、

凡そ人間にとって快適な湿度は楽器にとっても良い感じだと言う事ですね。

アコギはエレキよりも多少その辺がシビアみたいで、

湿度によって顕著に音に影響出るらしいです。

まだそこまで実証出来てないのでこの辺は機会があれば。。。


という訳で、、、
















My New Gear...


アイリスオーヤマさんの除湿機です。




すぐに使いたかったので家電屋から手持ちで帰って来たのですが、

除湿機って改めて、重いですね、、、

コンプレッサーという部品が入っているからなのですが、

運搬の際は横に倒したりしないようにお気をつけ下さい(壊れるから)。


さて、ついでに小さめな湿度計も買って来たので湿度を測ってみると、

大体55%前後くらい。

たまーに帰ってきて部屋を開けるとムワっとする事があるのですが、

あの時はきっともうちょっと湿度高いのかも知れません。

そこまで神経質になるような湿度では無さそうですが、

マメな管理が需要な気がするので、ちょっと高いな、と感じたら運転するようにしていきます。


30分前後運転して、もうそんなに良いかな?と思ってちょっとだけタンク見たら、

コップ一杯分くらいの水が溜まっていました。

これだけの時間動かしてこのくらい水が出るんですね。

今年の秋も去年に引き続きM3にcircle.FAVORITE STEPSで魔法唱女エミュレートの続編を製作致します。恐らく夏場汗かきながらギター弾き倒しているので、

今年は除湿機の活躍に期待です。


また、これとは別に、、、











Guitar Rig6 Proを先日M.N.G.してました。

ギター弾くのにこの手の定番シミュレーター持って無かったんです。

ただ思う所あって、もっと色々な音色をしっかり出せるようにしときたいと思っていた所で、

こちらが半額になっており、これはもう買え、って事だと認識致しました(錯乱)。

思ったよりも歪みよりもクリーン系のアンプシミュレーターの音が結構良いです。

citrusっていう多分フェンダー系のアンプシミュレーターが気に入りました。

しばらくはこれで満足しそうですが、

さっきBIAS FXも半額くらいのセールやってるのを見つけてしまって、ゆくゆくはこれも手を出すか悩み中です、、、


あと、これと別に最近ワウ系のギターサウンドを求められる事が多い気がするので、

オートワウのプラグインも導入しました。

これです。




なかなかこれ系のサウンドで気にいるものが無くて、

今まで持ってるダンエレクトロのDAN-O-WAHっていうクセつよワウでどうにかしてたんですけど、

ペダルだと結構すぐにピーク突いちゃって、

一瞬だけワウっぽい音を入れたいだけなのに入力レベルをいちいち調整しなきゃいけないのが結構嫌だったんですけど、

プラグインなら入れてみて微妙だったらすぐ外せるし便利ですね。

アクティベーション方法がやや特殊でしたが、

このブランドのプラグインは2個目なので、割とすぐ認証出来ました。



そんな感じで今年はもっともっとご機嫌な音楽を作るべく、

作業環境も少しずつ整えてる所です。

やっぱり製作しててテンション上がる部屋で曲作りたいよね!