パール・ジャム Alive | りなちゃんパパの音楽万歳

りなちゃんパパの音楽万歳

中学生から今まで音楽大好き。
ジャンル問わず雑食系です。Mr. Steve Jobsが発明してくれたiTunesのお陰で所有していたCDたちは蘇りました。
基本は好きなCDの紹介が中心になると思います。

犬も大好き。大体最後に飼っている犬達の写真載せます!

 
こんにちは😃
 
 
今日の一曲は 音譜 ねー
 

パール・ジャム

Pearl Jam

 

Alive です

 

 

 

1991年発売CD

 

 

ブログ初登場口笛

 

 

古のグランジ・ビッグ4から最後に取り上げます

 

 

なぜかな、かなり取り掛かったのが遅い

 

 

アルバムもまだ3枚のみ

 

 

ボーカルがビッグ4の中で唯一まだ健在

 

 

今回取り上げるにあたってYouTube のコメ欄漁ってて初めて定義をはっきりと知りました

 

 

シアトルの4バンドをグランジのビッグ4と呼ぶんですな…アメリカ

 

 

ストーン・テンプル・パイロッツはサン・ディエゴ、スマパンはシカゴなので含まれないと…

 

 

土地によって分ける、というのは分かるようなわからないような気もしますが先立がそう分類してるなら異論なく従います

 

 

今更?です、スイマセン…😔

 

 

先週末ブックオフで何枚か仕入れました

 

 

ニルヴァーナはスタジオ3枚のみだから全部あるし、サウンドガーデンはファースト以外全部、アリス・イン・チェインズはレイン時代はEP含めて全部ある

 

 

それに比べてこのバンドは現役だからまだたくさん聴く余地があって嬉しいニコニコ

 

 

 

本当はこのアルバム収録のJeremy が一番好きなのですが調べてたらかなり深い曲なのでもう少し調べてからにしますしょんぼり

 

 

 

オフィシャルカチンコハッ

 

 

珍しいことにライブ画像の当てフリではなくホンモノのライブ音源使用マイク
 
 
この後参加するドラマーのデイヴ・アブラジーズはなんとこの客の中にいるんだそうです目
 
 
このビデオで叩いているドラマーのマット・チェンバーレインの紹介でテキサスから着いたばかり、このライブがバンドとの初めての邂逅、曲もこの曲しか知らなかったとか
 
 
 
 
 
 
次はBBCでのライブマイク

 

 

 
ドラムはデイヴに替わっていますドラム
 
 
コメ欄読むとこのバンド歴代1番のドラマーと評する方が熱烈な書き込みしてます
 
 
念のため上の二つのビデオとスタジオ盤と全てもう一回聴きました
 
 
そしてデイヴが参加した作品は今Vitalogy しか無いですがそれも聴いてみた
 
 
確かにグランジサウンドという意味ではとてもしっくりくるかもキョロキョロ
 
 
 
 
目を皿にして観て、そして聴きましたが、どなたかが書いていた「ハイハットのゴーストが素晴らしいんだ」は聴きとれずもやもや
 
 
 
どーでも良いですがコレらグランジバンドのリードボーカルはみんなイケメンですな、偶然だろうけど
 
 
今のビリー・コーガンはどーなのよって意見もあるだろうけど、大昔髪生えてたころは可愛かったよね
 
 
カート・コバーン、レイン・ステイリー、クリス・コーネル、スコット・ウェイランドは言うまでも無いですね
 
 

 

 

どうでしょう?

 

 

時計回りにクリス、レイン、スコット、カート照れ

 

 

 

上のBBCのライブでは帽子を後ろ向きに被るエディ・ヴェダーは至宝と書いてる方いました(笑)

 

 

 

若い頃とはまた違うけど今もエディ・ヴェダーはカッコ良い、興味ある方はググってみて




このアルバムのシングルジャケット

 



Tシャツでよく見るんだけど何かと思ってたらこの曲のジャケットデザインなのね、急に欲しくなった(笑)

 

 

 

もう少し勉強して、またこのバンドについて書く機会増えると思いますニコ

 

 

 

 

 

連休中にMP3に

 

 

ココで買う!と宣言したものや以前から勧められてて漸く発売になったもの等等

 

 

Blu-rayは観れません…(ノ◇≦。)

 

 

 

ではまたバイバイ