夏休みも残すところ数日
宿題も終わったので、今日は最後の思い出に上野へやってきました
だってこの美術展
小中学生はタダなんです!!!
紀元前1500年前のエジプトの貴重な至宝が
無料で見られるんです!!
子供には出来るだけ本物を見せてあげたい、
本物の持つ空気とかオーラを感じてほしいので
給料前の薄いサイフを握りながら上野へ向かいました。
上野公園でまずサンドイッチで腹ごしらえ
腹が減っては子供が騒いで疲れるだけ
これも親の知恵です
それにしても上野という町は
美しい文化的建造物と幕末の歴史を飾る史跡
外国人観光客とホームレス
激安ショップとお洒落カフェ
美と混沌が融合された摩訶不思議な町であります
上野・東京都美術館
上野公園の奥にある大きな美術館です
今回の「女王と女神」は
古代エジプトのハトシェプスト女王の胸像を中心に
約200点が展示されています
古代エジプトといえばクレオパトラが有名ですが
ハトシェプスト女王はそれより1000年以上昔、エジプトを繁栄させた賢女王です
女王の胸像をはじめ、当時の女性たちが使っていた化粧道具、
香油のつぼ、お守りや数々の彫刻が展示されています
紀元前15世紀前(いまから約3500年前)のものが
今目の前にあるというだけで、胸が高まりますね
中でも女王の冠にはうっとりため息
本物のミイラの棺の大きさ、装飾の美しさに驚きました
こんなにも長い間、形を変えずに残っているなんて
歴史の悠久な流れの前に自分がここにいることすら不思議な気持ちになります
残念ながら私はエジプトには詳しくなくて、
BOYには充分な解説はしてあげられなかったのですが
BOYはいつのまにか叔母(私の妹)から知識を得ていたらしく
「フンコロガシは縁起がいいんだよ スカラベでしょ?」とか
「これとあっちの古代文字はおんなじだよ」とか、私以上に詳しかったです
作品解説のプレートも読んでいたようです
子供向けの解説版もあったらもっとよかったなあ
給料前だから・・・・と自重するはずのお土産売り場でこのザマ
案の定 狂喜しながら売り場をウロウロした私は
妹とおそろいのペンダントヘッドを購入しました(エジプト産)
私にはクレオパトラ、妹にはネフェルティティのカルトゥーシュ(王族の名を囲む図形)です
姉妹でおそろいにするにはマニアック?
他にもツタンカーメン ラムセス スカラベやホルスの眼など
エジプト文化を象徴するグッズがてんこ盛りでしたー!
以前ハプスブルク展のときは2万円以上買った私ですが
さすがにそこまでは散財できず泣く泣く退散
BOYはツタンカーメンのボールペン
(子供ってこーゆーのスキだよねー)
パピルスのしおりと ヒエログリフ(古代文字)が書ける定規!
アルファベット別になっているので自分の名前がヒエログリフで書けるんですよ
帰りはアメ横で海鮮丼!!
なんでBOYが900円でママが600円なのよっ
急に涼しくなった東京ですが
BOYはまだまだ元気です
当展覧会は23日まで開催しております
この機会に3500年前のホンモノ
見に行ってみませんか??
(小中学生無料だし)