お勉強 しています
毎日15~30分くらい
無理のないペースで
2学期になって ちょっと難しい本にしました
足し算と文章
数は数えられるけど、
数字の理念ってゆーか
基本って どう教えたらいいのか 悩みます
だって 初めて公式を見るんだもん
「いちたすいちは に!」
って ただ言葉だけ覚えるのは 簡単だけど
意味を理解させるのって 難しい・・・
「14って どうして 1と4を ならべてかくの?」
と聞かれました
えーと えーと・・・
どう解説したらいいのだ
助けて池上さん!
まま 内心しどろもどろ
お そうだ!!
このブロックは 10個あつまると くっつきます
10個ないときは バラバラなのね
10個の塊が1個
バラが4個で
14です!
おお! 我ながら 素晴らしい解説!
これにはBOYも すごくよくわかった様子
(なんかもう 腑に落ちた!って顔してました)
この調子で 1+1=2
まず + と =の意味からだな
焦らず行こう