どうもこんにちは。

運動大好き!を伝える幼児体育指導者・

しょうたろう先生です。

とび箱がとべない・・・

体操教室に通っているが自分の子だけ全然跳べない・・・。

 

学校体育で低い段でもボクだけ全然跳べない・・・。

 

そんなお子さんを持つ親御さん向けにスタートした連載。

 

お家でできる!

とび箱が跳べるまでシリーズ

 

前回の記事⇒跳び越えに必要な基礎運動をお伝えしました。

とび箱が跳べない子、これからとび箱に挑戦する子も向けの基礎運動あそびです。

 

 

 

そして今日のテーマは

『お家でとび箱のかわりに何使う?』

 

私、体育の専門家ですから幸い、跳び箱があります。

けれど普通のご家庭にはとび箱はありません。

 

今回はあえて、跳び箱を使わずに『お家で出来るとび箱の効果的な練習法』

を家族て考えてみることになりました。

※私の頭ではすでに答えは出てるけどね・・・。

もしかしたら新しいアイデアが浮かぶかもしれないという願いも込めて。

 

というわけで家の中でとび箱の練習になりそうな物を探してみた。

 

まずは段ボール。

とにかく軽い。中に本など詰め込むと重さは出るが詰め込むのが大変でした。

2,3歳児くらいの子が馬乗りするくらいなら工夫次第でできるかもしれません。

5,6歳、小学校低学年なら難しいでしょう。

 

次、椅子。

家にあったピアノの椅子を使用。

4つ足の椅子だとガタンと倒れそうで怖いそうです。

逆に安定性があり、倒れないならそれでよいかもしれません。

 

次は、衣装ケース。

押し入れからひっぱりだしてきたケースには服がぎっしり詰まっているので安定性はある。

大きさ的にはとび箱に近い。

角に足がぶつかるのが怖いらしいが座布団などを敷けば、使えるかも。

 

跳び越すための腕支持練習には使えました。

 

それからこの衣装ケース、意外な技の練習に大いに役立ったのである・・・。

それはまだ先の話。

 

次、布団を丸めて使う。

勢い任せに飛び乗って馬乗りするならこれで良し。

しかし跳び越えとなると奥行きがありすぎて跳び越えるには難しそう。

 

段ボール、椅子、衣装ケース、布団・・・。

実際に挑戦してみると、これらでも工夫次第で部分的な練習には使えます。

が、跳び越えるとなると話は別で、すでにとび箱を跳ぶ動作を習得しているヒトであれば跳べます。

 

しかし、

角に足がぶつかって痛い。

イスが倒れそうで怖い。

幅が長すぎる。

などなどまだ跳べない子にとっては怖いようです。

出来る人目線ではなく、出来ない子の目線になるって大事ね。

 

跳び箱のありがたみがよくわかる。

 

 

で、結局一番良いのは何かというと・・・

『これ、誰?』

 

 

『これ、妻。』

 

そう。馬跳び!!

単純明快にやっぱり馬跳びが効果的でした。

『これ、ボク。』

 

理由は馬になる人の姿勢を変えれば高さを変えられる。

縦でも横でも練習できて、家でできる。

 

お家でのうま跳びの練習が一番とび箱の跳び越しにつながる!!

 

ただ、親御さんが大柄な場合はちょっと厳しいかなと思います。

その場合は先ほどの椅子や衣装ケースなどを工夫して代用してみるとよいと思います。

我が家の場合は私、超小柄。妻、普通ですのでちょうどよい!!

 

というわけで次回は、、、『うま跳びの段階的な練習方法』をお伝え致します。

 

 

果たして、

跳び箱跳べない子は馬跳び練習で跳び箱が跳べるようになるのでしょうか?

 

 

ブログ№496『とび箱ってとび箱だけじゃないんです。』

 

とび箱が跳べるまでシリーズ

 

①とび箱に必要な基礎運動

 

動画でも練習方法をお伝えしています。

しょうたろう先生の運動が大好きになる!YouTubeチャンネル