幼児体育指導者である私の趣味は、

 

木工製作であります。

 

 

前回の記事の

http://ameblo.jp/undoudaisuki-s/entry-11172375628.html

 

 

 

 

『角材の平均台もどき』も少し加工しております。

(危険防止の為の面取りなど)

 

 

 

前職の幼稚園を退職してから、

 

 

 

 

『やはり運動教室で跳び箱をしたいっ!!』という理由から

 

 

昨年の6月頃、

 

 

跳び箱を手作りしました。

 

 

 

~製作風景~

幼児体育教室@札幌 運動大好きな子供を育てたい!!しょうたろう先生のブログ

 

 


幼児体育教室@札幌 運動大好きな子供を育てたい!!しょうたろう先生のブログ

幼児体育教室@札幌 運動大好きな子供を育てたい!!しょうたろう先生のブログ

 

規格は幼児・小学生低学年向けです。

 

買えば結構高い跳び箱も、

 

 

自作すれば数千円です。(製作に必要な道具費は含まれませんが・・・)

 

まことに小さな父がブログをはじめました。

しかも、安定感は抜群です。

 

まず壊れたり、外れる事はありません

 

(当たり前ですが・・・。)


幼児体育教室@札幌 運動大好きな子供を育てたい!!しょうたろう先生のブログ

 

 


幼児体育教室@札幌 運動大好きな子供を育てたい!!しょうたろう先生のブログ

 

 

(息子の伸膝降り)

 

 

なければ創る。作り方がわからなければ、工夫する。

 

 

創意工夫でカバー。

 

 

 

モノがアリ溢れている時代だからこそ、

 

 

 

買わくとも、創る・変えていく。

 

 

 

運動能力や体力向上は買えません。

 

 

 

高い教育費や授業料を払っただけでは

 


身に付かない事も多いはず。

 

せっかく買ってきた上質な玩具、もしくは頂いた玩具よりも、

 

パパやママの手作り玩具の方が、

 

 

長く使い続ける事ってよくありませんか?

 

 

 

それはモノに魂が吹き込まれて、

 

 

 

安心感や温もりが生まれるからではないでしょうか?

 

 

これは幼児教育にも当てはまると思います。

 

 



 

 

 

 

段の底に滑り止めのゴムシートを張り、

 

 

さらに安定感が増しました。

幼児体育教室@札幌 運動大好きな子供を育てたい!!しょうたろう先生のブログ

 

 

『手作り跳び箱』、

 

 

日曜大工好きなパパ、ママ、もしくはおじい様、

 

お子様に作ってみてはいかがでしょうか?