お花を買って、玄関周りを少し華やかに。

珍しい色のペチュニアが沢山出ていました。

派手な色ではなくて、ニュアンスカラーが

流行りのようです。

お花も毎年品種改良されるのねびっくり


膝の関係でしゃがめないのが本当に不便笑い泣き

娘に手伝って貰いました。ありがたやピンク薔薇

多年草は少ないのですが、もう何年も、毎年春に咲いているのは白いイベリスさん。10年もの。

また、ご褒美かしら?去年の球根から花を咲かせたチューリップのアンジェリカさん。淡いピンクが可憐です。


こちら、小さい苗を買って地植えをしたらすっかり木化したローズマリーさん。薄紫の小さい花です。

お料理の時に柔らかい葉を分けてもらってます。

15年ものです。

その後ろは、まだ新参者のプードル紫陽花さん(勝手に命名)。

多分「柏葉紫陽花」と言う名前だと思うけど、花がまじモコモコで真っ白いプードルの様。今年も開花、お待ちしていますラブラブ


こちらも、とても小さい苗だった小手毬さん。

20年ものでしょうか?

小手毬は、ちょうどゴールデンウィークの真っ只中が満開の時期だったのに、年々開花が早めになってる感じがする。

でも、その方が自宅アトリエレッスンに来てくださる方にお見せできるので嬉しいドキドキ


相変わらずのワイルドフラワーガーデンの

我が家のお庭ですがあせる春は雑草もまだBabyで

可愛い(いや、見てないで、少し抜きましょう)


お花を買うホームセンターでは、

リリベルちゃんの大好物「白いお魚」も

売ってます。白魚のドライのこのオヤツ。

けっこう高級なオヤツだが、喜ぶ姿が見たくて、

つい財布の紐が緩んでしまう、危険なオヤツ。


2〜3本ずつ大事にあげてます爆笑


喜びすぎて、激しく動くので写真はうまく

撮れませんあせる

「白いお魚」という言葉も覚えていて、どこかに

雲隠れしていても、その言葉を聞けば、忍者の

ようにさっと!出現します。

食後はテーブルに登って、なぜかドヤ顔

登ってはダメだよウインク