ナコンラーチャシーマーを出る時はお天気でしたが、お昼前に着いたバンコクは雷雨。あめ雷


280kmくらい離れているからお天気も

全然違うのね。


結構な雨だったので寺院の観光は諦め、ググっていたら水族館があると。

街の中央を走るスカイトレインで4駅ほど先なので行ってみることに。雨も酷いので行きはタクシーにしちゃったけどね。バンコクは渋滞で有名な街。

移動は電車の方がストレスは少ないよ

サイアム駅直結のサイアムパラゴンと言う大型の商業施設。ハイブランドも沢山入っているこの高級デパートに水族館?

と思いながら。まずは腹ごしらえと、目の前に広がるフードコートへ。

高級デパートにもフードコートあるんだね。

昨日の経験からフードコート=プリペイドと知っていたのでそれらしき所で100バーツチャージしたカードをゲット。


フードコートを巡ってみて、昨日のフードコートより明らかに高級だったので、もう100バーツ追加チャージウインク200バーツなら満足なものが食べられそうビックリマーク

昨日と同じく3周したところで、先ほど結構人が並んでいたカオマンガイのお店が、ちょうど空いていたのでそこに決定!

写真を指差しカオマンガイを注文。スープも飲みたかったので「マッシュルームとなんとかのスープ」も指差し注文。

こんな様子。盛り付けはワイルドだろう。


カオマンガイにスープ付いてたよ(右上)驚き

どんだけスープ飲みたい人?ってなった。


そしてカウンターにあった調味料もわからんので

小皿に入れて一応全部持ってきてみたが、お皿にちょびっとかけたお醤油っぽい調味料が正解っぽいあせる


でも、注文したスープは大正解!このフードコートに来たら絶対また頼む!マッシュルームと言うより、椎茸っぽい大きいきのこ、銀杏、クコの実、柔らかい骨付きの鶏肉が入った体に優しい味ドキドキ


お腹も満たされ、元気に水族館へ

ここから地下へDASH! ちょっと楽しそう音譜



入場料はちとお高めですが、かなり楽しめます爆笑

水槽に入って餌やり出来るなど料金プラスで色々体験出来るプログラムがあるっぽいです。

水槽の内装(?)が独特です。


ウツボ!デカイ!


Sea Life 以外の展示も多数爆笑

綺麗な緑の蛇。止まり木の上でトグロ巻くのね。

トカゲやオレンジ色のカエルetc..


ここはメインの大きな水槽

鮫が来ると周りの子供達が「鮫だ!鮫ーーー!」と大興奮して走り回っていて可愛いかった爆笑

ペンギンやカワウソなどもいて、ちょうどご飯の時間で、飼育員さんに甘える様子も見れ なかなか楽しめました。

デパート内の施設としてはかなり広め。

入場券には別の階の「マダムタッソーの蝋人形館」にも入れるとあったけど、暗くなる前にホテルに帰りたかったのでパス(実は蝋人形ちょっと苦手あせる)。

でも、どこにでもあるのねびっくりとびっくり。


この水族館、観光客向けの料金は、かなり強気で

5,800円近く。高っ!

マダムタッソーも絶対観なければ!と思うよね。


帰りはスカイトレインで。

販売機でのチケットの買い方を予習したので、一度は前に立ったけど、文字もわからんし即座に諦めて、駅員さんのいるカウンターへ。「プロンポン」と言ったらすぐにチケットが出て来ました。

周りの人を真似て駅の構内には入れたが、ホームが2層構造になっていて、行きたい方面の電車が来るホームはどこ目?とドキドキ。が、さすが観光大国

誰にでもわかりやすい表示。こんな私でもちゃんと乗る電車のホームを見つけられたよクラッカー


雨も上がったので散策しながら歩いて15分ほどでホテルへ。

疲れちゃったのでちょっとTea time。

キューブ型のクリームクロワッサンと可愛い苺タルトを購入。いちごタルトの可愛さにキュンラブ

クロワッサンには小さいフォークも付いているドキドキ

が、食べづらいこと....フォークの意味無し。

めっちゃ散らかったし。

フォークよりナイフを付けて欲しかった。

タルトの方で役に立ったけどね。