2月2日の節分は124年ぶりだそうです音譜

今日待っていた林檎が青森から届きました
食べられる林檎ではなくて梅村里美先生と
津軽塗りとがコラボしたマスクチャームです!

とっても軽いのビックリマークびっくり
そして可愛ぃい〜アップ
早速夕食のお買い物に出かけます

林檎の英才教育を梅村先生から受けている私は
もちろん青リンゴと赤い林檎をオーダー照れ
早速マスクに付けてみました。
耳元に着けるとピアスのように見えます音譜
キラキラがワンポイント

チャームもマスクコードもあります。
桜の形もあるんですよ(≧∀≦)
ご興味のある方は是非こちらをご覧ください
↓↓↓

今日はちょっと節分を意識したメニュー
お蕎麦、鰯の丸干し、大根おろし、卵と木耳の炒め物など

節分は、冬の最後の日で、旧暦の大晦日にあたるので、年越し蕎麦ですね。
細くて長いお蕎麦は長寿の願い。
鰯は弱くて卑しく、臭いのある鰯を食べることは「陰の気を消す」と言う意味だそうです。
また、「魔除け」には臭いとともにも有効との事。焼くのが良いそうです。
後で調べたら、玉子も金運に良いとの事ビックリマーク

寒くてちょっと気分が沈んでいましたが、すっかり厄が払われたと思うよキラキラグッド!

豆まきもしましたよん節分
娘たちは外にも沢山撒いたので、明日の朝は鳥が沢山やって来そうヒヨコヒヨコヒヨコ

暦上では明日から新年キラキラキラキラ
皆様にとっても、良い年になりますように義理チョコ