朝から台北の会社にてミーティング


お昼はアースカラーの台湾ご飯!

美味しくて元気百倍


この香りをお届けできず残念


「昨日は雨の中歩いた割には良い材料と出会えなかった」と話すと、林さんが案内してくださる事に


昨日回ったのはほんの手前だけだと気がつきました(笑)やはりビーズショップは無くなっているところもあるそうです。でも無くなってしまったのではなくネットショップになっただけとか。店舗の賃料高いもんね。なるほど


そして問屋街の奥には、さらに生地やレースのお店が!布に対するリテラシーが高ければ、大興奮で買いまくりそうな危険地帯に突入

永楽市場 の「歓迎光臨」に吸い込まれると生地の迷路!同じ場所には2度と戻れなそう...


この近辺は古い建物の外観を残し、内装を新しくしてお洒落なお店にしているそうです。

レトロ感は昔の日本のようでどこか懐かしい。


歩き疲れて入ったカフェは中庭のある素敵な作り


さて、明日は研修会初日です

教材は澤田美子先生デザインの「オクト」と松永美佐子先生デザインの「エルフィー」


「オクト」はあの竹下景子さんがテレビ出演の時に着けていたデザインで ペヨーテチューブラーで作ります。スタイリッシュなデザインです。
エルフィー」はニューテクニックのターンステッチで作ります。優しい色合いは秋の装いにピッタリ。写真をじっくり眺め素敵なアクセサリ〜と興味が出た方は是非ご連絡お待ちしておりますしっかりご指導申し上げます
お作りする事も出来ますよ!


教室の様子を思い出しながら復習。
「ここが分かりづらかったかな」「あの人ここでつまづいていたな」「ここ教える時失敗したなぁ〜(汗)」など
失敗の思い出はより良き指導の糧とさせていただきます〜ありがとうございます




私が台北でご受講の皆様に差し上げられる

プレゼントは「物」ではなくて

「制作のポイント」


デザイナーとクリエイティブチーム、ステッチラボの叡智の詰まった作品だから、学ぶポイントが沢山あります。

「しっかり仕上げられますように」そして「素敵に身につけて欲しい」さらに「生徒さんたちに自信を持って教えて欲しい」という思いから準備に力が入ります。


平面で白黒のレシピですが、作品の色と形状、作り方とそのコツをしっかりイメージ出来る説明力が明日発揮できますように!

「家で仕上げられます」と笑顔で帰っていただけますように!と祈るしかないですね〜


言葉の違う国でのレッスンは、間に通訳さんが入るので、私が話す時間は多分いつもの3分の2〜半分。


言葉で伝えきれない分は可視化。百聞は一見にしかずとはよく言ったものです。

いつも準備に悩みます。どう見せよう?

わかりやすくするためには...

まだ、足りないかも....etc


いや、もう寝よう。



*******************************************************

UNDEUXビーズ教室

小田急線 新百合ヶ丘 駅前教室
毎月第1水曜日 第4月曜日 

表参道 教室10:30-12:30または14:00-16:00
※午前と午後2レッスンの方は
10:30-15:30(1時間お昼休憩有り)

少人数でゆったり学べます♪

2018年予定
10月 24(水)25(木)
11月 9(金) 11(日)28(水)
12月 7(金) 9(日) 19(水)

教室のお問い合わせはこちらから
undeux_web@yahoo.co.jp


UNDEUXビーズ教室 講師 安藤潤子はビーズアクセサリーの指導歴17年  アクセサリー制作全般に必要な技能は全て技能認定を取得しております。

ビーズアクセサリーのインストラクターを目指す方には認定終了後 「教えるポイントセミナー」「体験会の極意」他、技術をブラッシュアップ
する教材も充実しております。

わからないところをたくさん質問しながら
ゆっくり学びたい方、同じ所を何度も聞きながら習いたい方、テキストに載っていない、ちょっとしたコツまで知りたい方にもオススメ(^^)


◉自分のペースで、自宅で学びたい方。
ビーズ教室がお近くにない方などに通信認定講座。私が責任持って担当します。
(通信で認定を取得後 ブラッシュアップで私の教室にお見えの方もいらっしゃいます!)

ビーズステッチ通信認定講座
ジュエリークロッシェ通信講座
モードジュエリー通信講座

******************
ビーズステッチWIZスタイル 認定講座
オートクチュール刺繍ジュエリー認定講座
ジュエリークロッシェ ソフィースタイル認定講座
チェインメイルジュエリー認定講座
ワイヤーレース認定講座
マクラメジュエリー認定講座
モードジュエリー認定講座
ビーズカラー認定講座 他