昨晩の月はとてもきれいでしたね。
ホントに丸くて優しい光でした。

今日台湾の会社からメールが入っていました。


もとも月曜日(9月12日)当社は休みなので、ご返事遅れてすみませんでした。
(台湾の中秋節という行事です。中秋節:ちょっと”十五夜”似ている行事です。)


とのこと。
ふふふ 知っています。一昨年だったかな?昨年だったかな?
丁度この中秋節の日に台湾に行っていたじゃないですか。
私が驚いたのはフツーの道ばたでみんなでBBQをしていた事。

台湾の恒例行事になっているらしい。通訳さんが「せっかくの
月なのにみんな肉ばかり見ている」と言っていました。

今年は土、日、月、と3連休だったようです。

丁度昨日 中国語のレッスンがあり、先生が用意して下さっていた
課題がこの「中秋節」についてでした。

台湾では親しい人に月餅を贈り合い、みな実家にもどって家族で食事を
するのが恒例だそうです。もちBBQだね♡

なんだか月餅食べたくなっちゃったな。
ちなみに「ゲッペイ」ではなくて「ユエピン」と言います。

実は色々な種類があるんですよ。月餅にも。
餡の種類や中に入っているものなどなど
私はそのとき、台湾の生徒さんからアワビ入りの月餅をいただきました。
と言っても甘い餡の中に少量干したアワビが入っている感じのもですが
美味しかったです。布製の立派な袋に入っていた事が印象に残っています。

そういえば思い出したのですが、
考えつく事はどの国も同じですね「巨大な月餅」を作った事を
台湾のテレビが報道していましたっけ。日本でもよく
巨大な○○を作りましたとか見ますもんね。

おもしろーい。

うちではもちろん月見団子作りました。
なんだかテーブルやまわりが粉だらけ~
「お片づけまでがお料理です」と言ったのにな。。。