モードの余合先生からの呼びかけです。
色々な支援の形が有ると思いますが、これも一つの
機会と思います。私もこの11日この会場にいました。
今日の講習費の一部で支援の為の品を買いにいきました。
買い占めに対して自粛ムードもあり、「マスクは一家族一つのみ
のご購入でお願いします」と張り紙があったのですが、
「どうしても友人に送りたいのですが」と言って二箱わけて
もらいました。もちろんその他の買い物を見ても明らかに
「被災地に送るんだろうな」と思える内容だったからだと
思いますが。。。。
支援の気持ちを形に出来ずにいる方、よろしかったら是非。
UNDEUX


東京 首都圏 も大変な状況は判っておりますので可能なかぎりで構い
ませんとお伝え下さいとのことです。

ご無理のない範囲でかまいませんので宜しくお願いいたします。
ご賛同いただけましたら、口コミ、リンク、メーリングリストなどもお
手数ですが何卒よろしくお願いいたします。

中村 美紀

**********↓以下余合先生からのメール


救援物資募集のお願い
被災された皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりに
なった方々には衷心より哀悼の意を表します。

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって、東北地方か
ら関東地方にかけて、極めて広い範囲で甚大な被害が発生しました。
あまりに大規模な地震のため支援物資が多くの避難所まで行き渡らない
のが現状です。


11日に東京会場でモードジュエリーメイキング講座をご受講の中塚薫
先生は宮城県の多賀城市からいつもいらしてくださっておりました。
東京の会場での地震の後、ラジオからの情報で震源地が判明して、まっ
たく繋がらない携帯電話にご家族の安否への不安が募るお姿を拝見しな
がら
「今日、モードの講座がなかったら、先生はご家族とご一緒にいらっ
しゃれて、ご家族を守れたのに…」と胸が痛む思いでした。
そんな中も私の東京で一人暮らしをしている母に対しても「大丈夫でし
たか?」「電話繋がりました?」と温かいお言葉をかけてくださる中塚
先生の大きな優しさに涙がこぼれました。
しっかりされた田中先生、法月先生と一緒にホテルに向かわれて別れた
あともずっと気になっておりました。
中塚先生がfacebookをはじめられているのを法月先生から教えて
いただいて、埼玉の妹さんのお宅から、ご両親と娘さんの救出に車で宮
城県に向かわれる時までfacebookでやりとりをさせていただきま
した。
先週、お嬢様の下宿先の仙台に身を寄せられてからもfacebookに
て被災地の現状をレポートしてくださっております。
中塚先生のご自宅も地震と津波の被害にあわれて浸水されて、もう暮ら
せる状態ではないそうです。
ご自身も大変な状況にもかかわらず、支援物資を多賀城市の被災地に運
ぶライフラインとして活動したいとおっしゃってくださっております。


多賀城市は6.500世帯が被災し、15.000人が被災しており
ます。
現在、多賀城市は企業からの大口のみの物資を受け入れています。
(仕分けをしたりする人員が不足している為です)
避難所ではまだまだ物資がたりません。
避難所で以下の物資が不足している状態です。
私の方でもなるべく多くのものを用意する予定ですが、ぜひ皆様のお力
をお貸しください。
以下のリストのモノ、少量でも構いません、拙宅に送ってください。
私を含め一人一人の小さな力でも一緒になれば大きくなると確信してお
ります。
なるべく未使用のものでお願いしたいのですが…
先日東京の母に「電池とか懐中電灯おくろうか?」と電話をしたとこ
ろ…「家捜ししたら、ホカロンが2箱、懐中電灯10個、電池がごろご
ろでてきたから、ご近所に配れるわ」と申しておりました。
そのようなご家庭の余剰品ございませんか?引き出物等でいただいて未
使用なものでも構いません。
地震から日がたち、私たちが日常を取り戻す事で被災地で苦しむ方々の
ことを忘れていってしまうことほど恐ろしい事はありません…
長い支援が必要です。

28日必着でお願いします。
今週から営業所止めでの宅急便が仙台まで復旧したのですが…10日ぐ
らいはかかるそうです。


送り先、お問い合わせは
木坂牧子先生へメールにてお願いいたします。
Kuma.kisaka@gmail.com
詳しくは木坂牧子先生のブログもご覧になってください。
http://blogs.yahoo.co.jp/hirokumakun0303
皆様方からお寄せいただいた支援物資は、29日に木坂牧子先生と余合
が仕分け、整理、梱包をいたしまして被災地宮城県の中塚先生宛に発送
いたします。
皆様からのあたたかいご支援をお待ちしております。
ご賛同いただけましたら、口コミ、リンクなどもお手数ですが何卒よろ
しくお願いいたします。



救援物資募集リスト


●食べ物(賞味期限が長いもの)●イージーオープン缶詰(缶切
り不要)、●ミント系ガム
●のど飴


●サランラップ●アルミホイル●紙皿●紙コップ●わり箸●スプーン●
使い捨てお椀
●なべ&やかん●魔法瓶など保温ポット●ポリバケツ(40~
60リットル)
●カセットコンロ&替えガスボンベ


●懐中電灯&電池●ローソク●ボックスティッシュ●カイロ●ウエット
ティッシュ
●ビニール袋●土嚢(どのう)袋●作業用ゴム手袋(全部ゴムで覆われ
ているもの)
●長靴●ブルーシート(大型のもの)●掃除用具ブラシ●ほうき●ちり
とり、
●ゴミ袋●米袋(災害ゴミ片付け用)


●風邪薬●胃腸薬●鎮痛剤などの市販薬●医薬品(特にこども用。
1回使い切り目薬)

●消毒薬●バンドエイド●ビタミン剤●湿布●冷えピタ(大人用、子供
用)、
●歯ブラシ、●マウスウォッシュ●石鹸、●マスク(子供用)●つめ切
り、乳児用つめ切り、
●未使用の衣類(特に下着、肌着、靴下)●耳栓●アイマスク●雨合羽


(恐れ入りますが使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のも
の、生ものは、ご遠慮ください。)


***************
************
    余合ナオミ
http://www.naomiyogo.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/trkxd425/archive/2011/3/22