高校生によるROV開発の話題が、毎日新聞の大阪版と西部版にも掲載されました!南極と超深海の両極地で、実際に自分の手で水中ロボットを潜らせてきた研究者による「実話」をご紹介するブログ。 先日もこちらのブログでお伝えした水産高校生によるROV実験の話題が、 「毎日新聞 大阪版・西部版(1月8日・夕刊)」にて、 <img src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png" width="24" height="24" alt="キラキラ" class="emoji">第1面<img src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png" width="24" height="24" alt="キラキラ" class="emoji">に掲載されました! 「水中ドローン」の技術継承/水中ドローン 被災港湾救え <img alt="" contenteditable="inherit" height="236" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20201223/13/underwater-robots/53/50/j/o0922051914870607328.jpg?caw=800" width="420" class="PhotoSwipeImage" data-entry-id="12645698490" data-image-id="14870607328" data-image-order="1" data-amb-layout="fill-width"> 紙面では、SPH事業への取り組みに至った経緯や生徒や先生のインタビューも掲載されております。 <img src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/122.png" width="24" height="24" alt="右矢印" class="emoji">関連記事 『東京海洋大学が取り組む水中ロボットに関する記事が新聞に掲載されました!』 文科省の指定事業として東京海洋大学、かごしま水族館がタッグを組んで取り組んでいる、水産高校での災害支援用ROV開発に関する記事が毎日新聞さんで紹介されました…ameblo.jp
『東京海洋大学が取り組む水中ロボットに関する記事が新聞に掲載されました!』 文科省の指定事業として東京海洋大学、かごしま水族館がタッグを組んで取り組んでいる、水産高校での災害支援用ROV開発に関する記事が毎日新聞さんで紹介されました…ameblo.jp