軽く紹介しますニコニコ



ぽこ

…高校1年生。3歳で広汎性発達障害(軽度)の診断。漏斗胸。手掌多汗症。川崎病歴あり(後遺症なし)。コミュニケーション能力が高くなく咄嗟に言葉が出づらい。発表など緊張するような目立つ場面が苦手。

ぽこママ(私)
…知的障害者施設勤務の介護福祉士。


…適応障害で休職からの退職。R5/3/22より新しい職場へ。R6/1/12の受診で治癒となり、受診終了。





前回からの続きですにっこり




  ​④部活に入らない人は講習受ける。



はい。


学校の方針で部活に入らない人は学校が行なっている講習を受ける必要があるとのことです目


国数英の3教科+他教科があって全部で週4日だけど、最低週1日は受けるようにと鉛筆


ぽこが中学時代得意だったのは理科と社会なので…


無料の塾と考えたらスゴイねってなってとりあえず国数英の週3日受講することに。


基礎と応用が選べるとのことだったので、


あまりに応用が難しかったら自己肯定感的にもキツくなるので基礎にしたとデイの先生にお話。


学校の先生に応用にするように言われたら変えるけど、メンタルを考えたら自信を失いたくないアセアセ




  ​⑤特児の診断書のための受診のこと。



来月。


特別児童扶養手当の更新のための受診をします。


時間的に学校を早退しないといけないぽこアセアセ


アプリで早退を伝えられるけど、授業中に帰る仕度をしなくてはなりませんもやもや


周囲に何で早退するか聞かれたら答えづらい…


そしてぽこのデイ友達の数人は既に特児をもらっていません。


それを気にしていて、


『◯◯や△△は特児もらってないんでしょはてなマーク


『特児をもらわなくなったら成長したってこと』


とぽこは言っていて受診もめんどくさそう。



デイの先生に話すと、


『ぽこくんは障害受容が周りに比べたら進んでると思います。受け入れられずにイライラしたり、デイに通うことを拒んだり』


『僕はこういう特性があってこれが苦手なんだって話しもよくしてます』


とのこと。



障害受容。


ぽこは、自分が発達障害を持っていることをわかっています。


これについてはまた近々書きたいなと思います鉛筆










X(Twitter)もやってますクローバー

https://twitter.com/jgjf3izskzxhrtg