軽く紹介しますニコニコ



ぽこ

…中学3年生。3歳で広汎性発達障害(軽度)の診断。漏斗胸。川崎病歴あり(後遺症なし)。

ぽこママ(私)
…知的障害者施設勤務の介護福祉士。


…適応障害で休職からの退職。R5/3/22より新しい職場へ。R6/1/12の受診で治癒となり、受診終了。




水曜日、有休をとって皮膚科と発達の病院へ受診してきました病院




まずは、皮膚科目



もうずっと前から気にはなっていたんですが、ぽこは手汗がスゴイです驚き



きっとそうなんだろうなとは思ってたんですが、、



やはりそうでした、手掌多汗症‼️



テスト用紙やプリントも手汗でビロビロになることもあったので、受験を控えてるしと思っての受診。




ここでもう一つ、手掌多汗症以外に発見されたものがあります驚きガーン




 


なんとウイルス性イボ驚きアセアセ

自分の身体の中でうつって拡がる可能性があるそうです。。



手掌多汗症の方は月1受診ですが、イボは週1での治療が必要らしく。。




皮膚科の先生に改めて発達障害があって上手く説明したり話すことが難しいかもしれないことを伝え、そんなに難しいことは話さないということで1人での受診を教え込むことましたグー




道順を教えて持ち物や提示するものも教えました目




①保険証(月1提示)

②診察券

③子ども医療費受給者証

④おくすり手帳(調剤薬局提示)
⑤ほぼかからないけど少額のお金



1人ラーメンを攻略したばかりでまさかの1人受診。。


何とかうまくいきますようにアセアセ



ちなみに、こちらが手掌多汗症のお薬。





就寝前に塗って翌朝手を洗いますパー

薬を塗った状態で目を触ると眼圧低下するらしいドクロ

怖すぎる驚き






午後からは発達の病院受診病院



もう緊張してしまって言葉が出てこないぽこネガティブ



『学校へ行けてますか⁇』

右矢印悩んで返事なし。


『苦手な教科は何ですか⁇』

右矢印『国語かな。記述や読み取りが苦手です』


『数学はどうですか⁇』

右矢印『難しくないです』


『不安なことはありますか⁇』

右矢印進路相談。相談し合う機会が多くて、自分でも考えていかなければいけなくて不安です』




かなり時間をかけてぽつりぽつりと話しましたアセアセ

その後、ぽこに待合室で待っててもらって私と先生でお話。




⚪︎咄嗟の質問に弱く固まってしまい、何を言うのが正解かわからず悩んで答えられない。


⚪︎ぽこは咄嗟に答えられなかったがクラス替えが不安に思っている。


⚪︎次回の発達検査時期は受験後。



について話しました目



皮膚科も怪しいけど、発達の病院は私がいないとぽこの様子が伝わらないからまだまだ母子で受診だなーと思いましたアセアセ






適切に症状や困ってることを話すって難しいもやもや

コミュニケーション能力って大事(>_<)


X(Twitter)もやってますクローバー

https://twitter.com/jgjf3izskzxhrtg