軽く紹介しますニコニコ



ぽこ

…中学2年生。3歳で広汎性発達障害(軽度)の診断。漏斗胸。川崎病歴あり(後遺症なし)。

ぽこママ(私)
…知的障害者施設勤務の介護福祉士。


…適応障害で休職からの退職。R5/3/22より新しい職場へ。R6/1/12の受診で治癒となり、受診終了。





上矢印上矢印

前回の続きですアセアセ



さらに音楽のファイル提出。。

しかも、プリント9枚ドクロドクロドクロ



せっせと取り組みましたが5教科の勉強に力を入れられないくらいの量。。

こんな溜め込まずに授業やった日にやればいいんだろうけど、それはしないですよねネガティブ



7日(水)を逃すと9日(金)までに職員室に持って行かなくてはならなくて、あと数行書かないといけなくて7日早朝も頑張りましたが登校時間になり休み時間に書くと慌てて登校学校




しかし。


音楽に付箋を貼って提出する必要があるらしく託されて持っている女子に話しかけれずに提出出来ませんでした真顔真顔


しかも、音楽室に教科書を忘れてしまい鍵がかかっていてどうにも出来ず帰宅。


ぽこに、職員室に鍵を開けて欲しいと言いに行く発想はなかったのです昇天昇天




咄嗟に弱いぽこらしいといえばぽこらしいのですが、早朝も頑張っていたのにここまできて提出出来ないなんて悲しいし悔しいえーんえーん




私はつい、、

『今までも提出が難しくて諦めたことが重なったから、正直今回も厳しい気がする』とぽこに言ってしまいましたショボーンもやもや





ぽこは私に提出出来ると信じて欲しい気持ちから、、



『自分が今まで提出が出来なかったことがあった経験から母がもう提出出来ないんじゃないかって信じてくれないから、自分の行動で信じてもらえるようにしたいなと思ってるんだ』とデイの先生に話したとのこと。




信じたいけどこういったことの繰り返しで、気がついたら上がってしまっている期待値だけど上げてはいけないなと思ってしまっていますショボーン




デイから帰ってきたぽこと話し、、



《咄嗟に弱い》のはどうしたらいいか。

アンガーマネジメントでイライラしたら8秒数えるとデイで学んだけど、冷静になるために8秒数えてみたらどうだろうかと話し合ってみました。




8秒数える。

私も意識していかねばグーグー





肝心の音楽のファイル提出と教科書ですが、、



8日木曜日。

音楽の教科書は学校に行ったら机に置いてあったそうですびっくりマークびっくりマーク

音楽の先生が忘れたのに気がついて机に置いておいてくれたのかもしれません。

感謝ですおねがい




そして、朝学活前に付箋を持ってる係の女子にもらいに行く考えでしたが厳しく、5時間目に覚悟を決めてもらいに行ったとのこと。

その流れでファイルを提出出来ましたキラキラキラキラ


すごくすごーーーく褒めましたおねがい


正直厳しいと思ってた。


先生に話しかけるのもデイ以外の子に話しかけるのも緊張してしまうし第一声何て声かけたらいいのかわからないまま、諦めてしまうことが多いのでアセアセ





こんなに覚悟がないと頑張れないことだらけで、よく学校行ってるなとほんと思います









​X(Twitter)もやってますクローバー

https://twitter.com/jgjf3izskzxhrtg