軽く紹介しますニコニコ



ぽこ

…中学2年生。3歳で広汎性発達障害(軽度)の診断。漏斗胸。川崎病歴あり(後遺症なし)。

ぽこママ(私)
…知的障害者施設勤務の介護福祉士。


…適応障害で休職からの退職。3/22より新しい職場に再就職。



優先順位って難しいですよねーもやもや



家事や仕事、私はマルチタスクしがちなんですが、どれが早く終わるか緊急性が高いとか締め切りが近いかとか。。




咄嗟に考えて頭の中で順番を弾き出すのって、それなりの経験もないと難しいわけで。。

私も抜けちゃったりして得意とは言えません凝視アセアセ






ぽこの技術の授業。

今ははんだ作業です目





教育相談や三者懇談でも担任の先生に話しましたが、技術の先生に話しかけづらくはんだの作業も苦手なぽこ。。




はんだ作業をして点検してもらう表があるらしく、、


技術の授業のあったこの間、先生に点検表を見てもらう予定でした鉛筆




が、結果から言うと、それは叶わずもやもや




点検表を見てもらおうとみんなが並ぶ中、ぽこは先にやっておきたかったことから取り組んでそれを終えてから並んだそうです。




で、自分の番がくる直前にチャイムがなり終了昇天昇天





ぽこ的には、、

『先にやってスッキリしたかった』



らしいのですが、優先的には低そうなもの真顔

でもスッキリしたかったんだよね〜。



気持ちはわかるんだけどなぁアセアセ




でもスッキリを優先したことによって、点検はされなかったわけで。。




そして今年はもう技術の授業はない昇天昇天昇天




ま、もう成績は出ちゃってるし仕方ない。


年明け頑張りましょって話しましたグー




優先順位をつけるってどう教えたらいいのかしら。







年明け、技術の先生に点検表渡して点検してもらえるといいな。。


X(Twitter)もやってますクローバー

https://twitter.com/jgjf3izskzxhrtg