軽く紹介しますニコニコ



ぽこ

…中学2年生。3歳で広汎性発達障害(軽度)の診断。漏斗胸。川崎病歴あり(後遺症なし)。

ぽこママ(私)
…知的障害者施設勤務の介護福祉士。


…適応障害で休職からの退職。3/22より新しい職場に再就職。



仕事から帰ってきて

ビックリ‼︎



何と今日は内科検診でジャージ登校の日でした驚き

それなのに制服で登校しちゃったアセアセ





ぽこからお便りを渡されてなくて、年間行事予定表では知っていたけど私も確認不足でしたネガティブ






中学に入ってからは、ぽこのクリアファイルを探ってお便りを確認することを敢えてやめ、ぽこから私に渡すようにとしてきました。






私が全部管理することで自分でやれるであろうことを狭めることにならないように、というふうに考えたからです。。






ぽこはポケットが多数あるクリアファイルでお便りやプリントを管理してきましたが、家に帰ったらまず遊んで癒されたい気持ちからか遊んでいるうちに、私にお便りを渡すのが遅くなってしまうことが今までも結構ありましたもやもや





そして多数あるポケットに入れたプリントに紛れてしまったお便りを私に私忘れてしまうとはネガティブ





内科検診は制服の人がいない中で恥ずかしかったろうけど、何だかんだでどうにかなったようでよかったですにっこり





自分だけが制服だってことを、


『ま、仕方ないよな』

『まいっか』


って思えたこともメンタル的には大事かも。

そこで、『やってしまった』とどうにもこうにもメンタルが回復せずに動けなくなってしまうよりかはいいのかなと。





でも‼︎

お便りは渡して笑



とりあえず、今回の内科検診だったり提出期限のあるお便りを忘れられたら私も困るので、ポケット付きファイル以外に私に見せる用のファイルを別に作りましたグーグーグー








白抜きのテプラの文字でお便り見せてって圧を演出しています凝視凝視凝視




ファイルの上の方にこのテプラを貼ると、さすがに中学生として恥ずかしいかと思って下の方に貼りましたキョロキョロキョロキョロキョロキョロ




これで見せ忘れが減るといいなアセアセ





ぽこの定期テスト前日の夕食の希望メニューはカツカレーですカレー





料理上手でもなく盛り付け上手でもないので写真は撮りませんキョロキョロアセアセ





夕方からのデイで勉強して、夜もちょっと勉強。





あとはなるようになる、かしらニコニコ


焦ると問題文を読み込めなかったりするので問題文に線を引いて、解ける問題文から解いて難しい問題は後で取り組み、各所合ってるか振り返って確認。



これはまた今日明日ぽこに話していこうかな。




テストが終わったらまたカードゲームしてぽこの語彙力UPに向けて遊びたいなニコニコ



Twitterもやってますクローバー

https://twitter.com/jgjf3izskzxhrtg