軽く紹介します
ぽこ
ぽこママ(私)
…知的障害者施設勤務の介護福祉士。
夫
…適応障害で休職からの退職。3/22より新しい職場に再就職。
昨日、朝からバタバタでした
学力テストの日のため持ち物のチェック後に、長文の問題を目が泳いでキチンと読み取れなかったり単位を忘れがちのぽこと予防練習。
⚪︎問題文の重要そうな所に線を引く。間違っているのを一つ選べ・記号で答えよ・漢字で書け等も引く。単位も書いて答える場合もあるから確認する。
⚪︎難しくてわからない問題はとりあえず飛ばして、わかる問題を解き終わってから戻ってきて取り組んでみる。
⚪︎出来れば見直す時間を作る。
ぽこはテストの緊張もあり、目も泳いだりして焦って問題文を読めていなかったり単位を書き忘れたりが結構あるので事前に確認が案外大切かもしれないなと。
ちょいちょい問題文に線を引くように言ってきたから大丈夫かと思って、前回のテストは予防練習しなかったんだけど確認して練習するのはやはり大事なようでした
緊張しちゃうと頭真っ白にもなっちゃいますしね
そして。。
夫が誕生日で仕事から帰ったらお寿司食べに行こうって話をしていて、ぽこが靴下を履いている時に。。
Jアラートが‼︎‼︎‼︎‼︎
毎度思うけどかなりドキッとしますね
地震かと思ったけど、ミサイルの方だった
なかなか落下の速報が入らず、学校のホムペにはJアラートが鳴った際は安全確認がされるまで待機となっていたので、ぽこも家を出るに出られず
物々しい雰囲気にぽこも不安そう。。
学校は保護者からの電話が殺到しているようでなかなか繋がらないとデイの友達母に聞き、とりあえず様子見。。
7:55にJアラートがなってから30分。
ニュースを見て落下速報を確認してから登校しました
遅刻して登校しても遅刻扱いにはならず2時間目からテストになったらしいと友達母情報
ミサイルがなかったら5時間で帰ってこれたのに6時間になってぽこはガッカリなようでした
仕方ないけどね、安全確認出来ないと心配だし。
そんなこんなで各々仕事や学校頑張りましたー
ぽこは朝の予防練習を思い出して何とか線を引いて取り組めたようです。
難しかったようですが、やるだけやって頑張ったと思います
写真は撮れてないですが、先月の私の誕生日同様美味しいお寿司食べてお祝いして家族みんなのご褒美になりました
夫の誕プレはまた今度です

Twitterもやってます