軽く紹介します
ぽこ
…中学1年生。3歳で広汎性発達障害(軽度)の診断。漏斗胸。川崎病歴あり(後遺症なし)。
ぽこママ(私)
…知的障害者施設勤務の介護福祉士。
夫
ぽこママ(私)
…知的障害者施設勤務の介護福祉士。
夫
…適応障害で休職中だったが、2/1から新しい職種で復帰。。したけど、2/13で退職
リエゾン7話を追っかけ視聴しました
毎度胸が苦しくなるし目頭が熱くなりますね
障害があってもなくても幼い子どもを残して亡くなるのは、相当な無念。。

ぽこが年長さんになる頃。
まだ若く20代前半だったのに突然亡くなった、ぽこの同級生の母がいました。
クラスが違い話をしたことはなかったけれど、お別れの会では涙が止まらなかった。。
そのぽこの同級生はまだその当時ママと言えなかったけど、今ではだいぶ発語が増えました
とても元気にしています。
成長が空から見えるでしょうか。
見えているといいなぁ。
そばで見守りたかったろうと思うと本当に無念です。
私の働く施設や系列施設でも、父や母が亡くなられている方もいます。
グループホームで暮らす子どもを気にかけながらの闘病。
生きる希望を無くさないよう頑張り、それでももしものことを考えて準備し、託して亡くなられました。
親を亡くした子どもは、亡くなったことがわかっていないように見えても日常が変わってしまったことには気づいています。
言葉に出来なくても。
理解が難しくても。
不眠になったり、食欲が落ちたり、落ち着かなくなったりして感情の波が激しかったり。
グリーフケアも、きょうだい児のケアも大切。
リエゾンもうすぐ最終回だなんて残念だな

泣かなくてもカサカサでした
笑

Twitterもやってます