ぽこと偏食。〜味覚と食感〜
もう少し頻度を上げてブログ書きたいのですが、なかなか時間が作れず。。
今日は、ぽこの偏食について書こうと思います
ぽこは離乳食の時期は、納豆は好まなかったですが量が少ないだけで選り好みするような偏食は見られませんでした
ただ、そもそも食に興味が薄く、積極的に食べたがるようなこともあまりなかったです。
2歳を過ぎたあたりから、私が作っても、市販のベビーフードでも手をつけないことが出てきて。。
白ごはん・かまぼこ(紅白)・チーズ。。
↑↑
一時これで3ヶ月くらい過ごしました
2歳半頃に唐揚げを食べられるようになって少し広がりましたが、フライドポテト以外の野菜は食べず。。
そして、現在。
相変わらず野菜はそれほど食べられません

ただ、餃子だったりカレーに細かくして入れる分には食べられるように


デイで教わったことは、、
①無理に食べさせないこと
②母が頑張り過ぎないこと
頑張り過ぎると期待値が上がり、母がイライラしてしまうからです。
そして無理に食べさせることで母子関係が悪くなり、信頼が損なわれる可能性が。
デイでの給食時も、ぽこは自分の食べられるものを食べていました。
そしてそのうち、年長さんくらいになるとだいぶ周りを見るようになり、友達が食べていると気になったり先生方に褒めて欲しさに食べてみるようになったり


いずれ食べれられるようになる補償は正直ないですが、その子のペースで、食べられることが出来た時にはたくさん褒めるのがいいのかなと私は思います

デイで聞いた話、出会った子たち、ぽこの友達には、白ごはんしか食べられなかったり、逆に白ごはんがダメだったりする子もいます。
水が飲めなくてスプーンで先生が少しずつあげたエピソードも

いろいろな子がいるように、いろいろな特性があるんだなと感じます

ありのままでアップデート。
こだわり続けることもあるかもしれないけど、毎日同じ日がこないように、ある日突然ブームが変わることもあります

ぽこもこの先、好みが変わったり、受け入れられることが増えることもあるかも

ちなみにぽこは、お菓子なら全部食べられる、わけでもありません

ガム・グミ・キャラメル・ラムネ・アメ・ナッツ系・変わったチョコ・プリン・食べ慣れないお菓子。
↑↑
味だったり食感が苦手なようです

ちなみにケーキ

ぽこいわく、『リキュールが変わった』とのことでしばらくホールで食べてないです

一緒に食べられるもののレパートリーがいつか増えたらいいな



Twitterやってます