金曜日~
トンカツ
もやしのナムル
タケノコの煮物
焼きそば
先日、航君
「進級通知書」
を、持ってきた
「高等部への進級を承認します」
「航君、おめでとう。お母さん、うれしいよ」
と言ったら
「みんなもらえるんだよ」って。
「ここまで来たことに『おめでとう』なんだよ」
と言うと、黙ってた。
きっと うれしかったんだと思う。
中高一貫校なんだから
当たり前といえば当たり前なんだけど
様々な理由で退学者が10名近くいます。
そして、
色々ありました、3年間。
本当に色々と。
小学校時代は、
考えてることがなんとなくわかったから
怒ったり、なだめたり、おだてたりしながら
軌道修正出来たけど、
中学校へ入ってからは
多くを語らなくなり、何を考えているのかも
航君の身の回りに起きてることも
全くわからなくなってきて。
小さいころは
「正解」がなんとなくわかっていて
だけど、息子の性格はこうだから・・・
って、考えることが出来たのに
正解はもちろんのこと
息子のためにどうするべきかもわからないし
親としてどうあるべきかもわからなくなってきて。
身体はどんどん大きくなって
発する言葉も一人前。
言い争いになると たじたじになって
見下ろされると マジでこわい
私の右耳のそばをげんこつがすり抜け
壁をたたいたあの日のことは
忘れることが出来ません。
学校で元気に明るく過ごしていること
部活動に一生懸命なこと
勉強はとても大変だけど
毎日ちゃんと登校していること
それだけで
息子は十分に頑張っているんだ
そう考えられるようになるまで
長い長い道のりでした。
「夫婦の仲が良ければ
軌道を大きくはみだすことは絶対にないよ」
児童相談員をやってる友人の言葉を信じて
踏ん張ったこともありました。
「子育て、楽しんでます」
って、言う人もいるけれど
子育てって ホントに大変
これが私の正直な気持ち。
これからも
色々あるんだろうな。
そのたびに、家族全員で
もがきながらでも前に進めていけますように。