中高一貫生息子を持つ母の弁当作りの巻


・牛肉とピーマンのオイスターソース炒め

   

・グラタン

   (冷凍じゃないピース 

    残り野菜とウインナーの上に塩コショウ&グラタンソース&チーズ)


・もやしのおかか和え

   

・トンカツ

    (っていうのかな。豚肉に野菜と海苔を巻いてくるくるなると

     昨晩のおかずの残り物ですけど)


昨日 クマモンの弁当入れで登校した息子。

絶対に「明日からいつものやつで」って言うと思ったのに

今日も持ってった。

クマモン↓


中高一貫生息子を持つ母の弁当作りの巻

とってもキュートなんだけど

ちょいと小さ目。

それと

外側はビニール素材の方が

扱いやすいんだけど(何しろ汚すことに関しては横綱級ですのでてへ

タオル生地っぽい方が

「クマモン」とマッチしてるんだろな。


職場で

隣の席の人から

「同じマンションに住む子どものお父さんが

亡くなった・・・」と話を聞きました。

心筋梗塞だって。45才だって。

子どもは中学二年生と五年生。


つい先日も ご主人と話したばかりだから

信じられない・・・と涙ながらに語ってた。

聞いてる私も、思わずもらい泣き泣


突然、主人を失ったら・・・

と、思わず考えてしまいました。


病気で亡くなるのもつらいけれど

心の準備ができないまま

本人もその家族も

突然 断ち切られるぬくもり。

乗り越えて生きていかなくてはならないにしても

はたして私は・・・できるのか?


結婚生活が長くなると

お互いにいろいろと思うところが出てくるけれど

家族寄り添って 生活できることに

感謝しなくちゃいけないな・・・

と改めて 思いました。


「夫婦の仲がよければ 子どもは

まっすぐ育つよ」

そんなことを言われたことも

ふと 思い出しました。