情報 | アンダーグラフ OFFICIAL BLOG「Member's Diary」Powered by アメブロ

アンダーグラフ OFFICIAL BLOG「Member's Diary」Powered by アメブロ

アンダーグラフ OFFICIAL BLOG「Member's Diary」Powered by アメブロ

情報はさじ加減一つで伝わり方が変わってくる。その情報を伝える人によってその情報の印象も変わってくる。その伝える側の好みの方法を使えば、その意見に偏った方向へ意見を集めることができる。僕がメジャーデビューしてはじめに感じたもどかしさだった。

とある番組で、アンダーグラフはインディーズ時代「アングラ」と略され活動していた、という映像を流されそうになった事があった。僕の記憶ではそんなことは全く無かったし、スタッフの人が番組のスタッフの人に話をして、番組のスタッフさんが理解してくださり、その部分はカットされた。でももしそれがデビューしたてのバンドが全国放送でそんな風に流されていたら、それを疑う人はほとんどいなかっただろう。


それに似たことが何度かあり、僕らは気楽に情報を出してる人があまり好きじゃなかった。僕らも音楽という情報を発信しててそこに妥協はしない。だから陥ったメディア不信。そんな呪縛をとってくれるのがライブ。みんながダイレクトに感情を出し合えるライブ。ミュージシャンがライブが好きなのはそんな理由があったんだと気付かされた。


だけど情報を出す人も本当に熱い人って沢山いる。人に与える影響力をちゃんとわかっている素敵な大人が沢山いる。

不信だったからこそ、そんな人に出会うとその人が大好きになる。一年前ぐらい前からそんな人たちや情報を出す人達にやっと感謝できるようになった。僕達の音楽を伝えてください。伝えてくださってありがとうと。それは自信ある音楽と自信ある発言は、色んなフィルターを越えられるし、きっと伝わるって確信が見つけられたからだとおもう。音楽を無事発信できてる今の環境に感謝!!


久々に家で過ごしてたらこんなことを思った。