今日はうちのファミリー席が真ん中ブロックにぎゅーっと寄ってた気がします。
初日の金曜日、そしてこの三連休で計5回の公演がありまして、ファミリーにも複数回目の観覧で余裕が出てきました。
ん?なんの余裕かって、手拍子やペンライトのお約束が整ってきたり、ファンサ要望ウチワとか作ってみたり(笑)
子供でもファミリーですからね。働いて頂きましょう(笑)
今日はお手製の垂れ幕で「一生大好き」だっけ?応援するだっけ?何か出していて読まれておりましたよぉ。
ゆりちゃん10歳なのに火の国のスモークで10歳若返り、ママのお腹に戻ってました。本当です!(何が?w)
えーっと、明日の休演日明けから参戦する方、ネタバレオッケーの人に引き継ぎ情報でーす。
まず入り待ちですが、冬美ちゃん便りで初日の入り待ちの少なさをモゴられたということで、2日目から参加の人は頭丸めて出勤してください。
《見本》
って、それハゲヅラじゃーん!!
他人様の車でカツラつけて、、、、って、あのぉ。。。修羅さんもともとピカピカ頭じゃん(笑)
オモロ!!
正しくは?コチラだった。
あったね。「本日初日」ボード(笑)
3日目以降やってるかは不明。。。
実は今回、諸般の事情により私は一度も入り待ち行けてないんですけど、決して寝坊ではありません。
ワーッハッハッハ(大佐の大笑い便利に活用)
そしてお芝居!!!
冬美ちゃんが恐ろしくかわいいですからボーっとしちゃうのは仕方ありませんが、観るより参加するのがファミリー的役割となっております。
冬美ちゃんの登場シーンや一路さん登場シーンはもちろんのこと、夢咲ねねちゃんのミロクちゃんが歌えば手拍子。面白ければ笑い、かわいすぎれば「むぎゅ」とは「ぎゃっ」とか変な声も出ることでしょう。それは致し方ない。
「かわいい」の独り言は心の中で言ったつもりが時々外に漏れてますから注意ですよ。
ミロクちゃん何回も歌いますから気を抜かずにね。初見の人はミスリードしないようにね(笑)張り切り過ぎにも気をつけてください。
ラストの曲は最後に出演者が裏打ちで手拍子しますから、なるべく早めに裏打ちに合わせてくださいね。
前半餅つき状態になりますが、よく観ると何人か演者さんが裏打ちでサイレント手拍子してますから、視覚で合わせてくださいね。
こーれが難しくて冬美ちゃんがかわいいもんだから、手拍子ズレまくっちゃうし、手拍子気にすると冬美ちゃんのダンスは表情見逃しちゃうんだから。
プレミアムステージは、また君からなので幕開け前に🟦ペンライト点灯です。
歌い終えたら消灯しつつ、笠井さんの〆に食い気味くらいで先頭の「ふゆーみちゃん」を言わないと掛け声なしで進んでいっちゃいますからよろしくです。
その先、お約束部分以外に掛け声できるところはエンディングまでありませんから、しっかりオープニングでやっときましょう。
ゲスト多しなのでどんどん話しは進んでいってしまいますから、綺麗とかお芝居最高とかは遠慮なく早めに、なんならみんなが「冬美ちゃん!」やってるあたりでかけてもいいかと思います。
この先にはそーゆー時間ないです(笑)
ほろ酔い満月はペンライト。
レンタルライトや、売店のペンライトは色を気にせず何色でも構いませんのでふってください。
あ。自前で他歌手の方や市販のもので色変えられる方は黄色🟡です。
次が火の国なので必ず消灯。
レンタルライトするときは、我々が消したら消してください。は必ずお願いしてください。
また、ファミリーよりも前の席で隣にもファミリーがいない場合は肩をトントンしてでも消灯してもらってください。
火の国のライティング、ものすごく美しいのでお邪魔しないように。。。
ミュージカルコーナーの「またショウがはじまる」はテンポよくなったところで手拍子です。。。が♪また〜ショーがはじまーる♪のところはテンポが変わって合いにくいので、強い気持ちでそのままし続けるか、ここは避けて同じテンポに戻ったときにまた始めるかです。どっちでも大丈夫。
残念ながらリズム感がないと自覚している方は、笑顔でエアー手拍子にしてください(笑)
これ、全般的に言えることですが、自信をもって「さあ、みんな手拍子こうですよ!」と始めるなら強い手拍子ですが、ある程度揃ったら手拍子の音量下げてくだされ。パンパンうるさすぎると耳チーーーン!てなるし、自分も歌が聞こえないですからズレてもくるし本末転倒なので(笑)
大きな音で手拍子するより、顔位置まで手を上げてエアー手拍子した方が後ろの人とはリズム合いますし、盛り上がってる感じしますので、よろしくです。
一路真輝さんの「私だけに」素晴らしすぎるし、今日は2番を階段を上がり振り向いた姿勢で歌われて、ドレスの裾がこんなに長くて素晴らしいシルエットだったのかと。
冬美ちゃんの30周年リサイタルで着ていた赤の背中ハートのレースドレスみたいに、階段映えするデザインでした。
客席も見渡しながらの歌唱で主役感を今までは抑えていたんだ。なんて控えめな方なんだ!!と思いました。
んで、何公演かやって、どんなに色んなコーナーが素晴らしすぎても、最後の立て続けの4曲とその後の浪花魂で「坂本冬美」が全部冬美ちゃん色に染めかえすから大丈夫なんだ。
そんな風に感じてくださって、完全なる本気バージョンで客席を一路真輝さん色に染め上げたように思いました。
あ、話しがそれましたね。
ミュージカルコーナー最初は竹内さんを冬美ちゃんが「大きな拍手でお迎えください」とおっしゃってはじまります。
途中で夢咲ねねさんが登場しますので拍手。すぐに一路真輝さんが中央から登場しますので大拍手。
そこからが一路真輝さんの「私だけに」です。
これが大迫力、大感動なので今日もボーッとしてできなかったのですが、できれば続いて登場される竹内さんに拍手。これができれば夢咲さんも拍手でお迎えできます。
昨日の夜はうまくいったんだけど、今日は「私だけに」の余韻が、、、、
ということで、あったらあったで、なければないでどちらでも大丈夫な感じです。
ザ・ピーナッツのコーナーは最初の「恋のフーガ」だけ裏打ち手拍子。
次の「恋のバカンス」は歌い始め手拍子したくなるんですが、サビから合わなくグダグダや餅つきの挙句の自然消滅になるので、やるならエアー手拍子です。。。
ウナセラディ東京はただただ見惚れてください。
大阪で生まれた女と大阪の女はもちろん聴き惚れるのみ!
大切なのは相島一之さんの雨の御堂筋。
これはペンライトあればブンブンやって、なければバンバン手拍子です。
凄く楽しいです!!
このあと、超かっこよく宝さん登場しますが、出番がとても短いので、あばれ太鼓が終わって笠井さんが〆めたタイミングでいつもは「ふゆーみちゃん!」て言うところで「宝さん!!」にしてます。その後何人言っても同じタイミングでも大丈夫なので宝さんを1人で帰らすことのなきよう、「冗さーーーん!」くらの参加人数でお願いしたいところです。
その後は安定の祝い酒、大盛り上がりの男の火祭り。そして最高にかっこいい夜桜お七ですのでいつも通りに幸せとかっこよさを浴びてください。
最後の浪花魂は🩵ペンライトにしています。
んで、エンディングが初の浪花魂アレンジで、三方礼をしてから真ん中に戻ってからの時間がかなりあります。
冬美ちゃんが両手を左右にひらひらさせますので、客席も両手を上げて合わせて振ると「ばいばーい!」みたいにも見えてとってもいいなと思っています。
大黒摩季さんの「ららら」の早いやつです。わかる??(笑)
おねだりウチワを出すなら、このタイミングです(笑)だいぶ待つねっと(笑)
色々盛りだくさんだから変な時に変なもの出すと間違えちゃうかなと思って。。。まあ、出したりもしてるんだけど。。。(笑)
そんなわけで、隙があったら「ありがとう!!」を叫んでください。
冬美ちゃんファミリーじゃなくて「ふゆーみちゃん!!」の独特の掛け声が言いにくいという方は、ぜひラストは「ありがとう!」を叫んでください。
ではでは皆さま、よろしくお願いします!!