待って待って待ってましたの新歌舞伎座、坂本冬美座長公演。

どどーんと冬美ちゃんが真ん中のポスターがいっぱいでテンション上がるっ!!





ストーリーを書くと大変なので、観ての感想のみとりあえず。


前回の新歌舞伎座での冬美座長の「華麗なる詐欺師たち」と同じような面白くてそれぞれがかわいい楽しいお芝居でした。


あんまり悪い人はいないので、それぞれ最初の顔とその後の顔というか人柄が変わっていくのですが、それが皆さま見事で♪♪


冬美ちゃん演じるお春ちゃんは、きっと前作でコメディエンヌの才能を見抜かれたようで(笑)最初からオモロかわいい♪


特に口調が時代劇じゃない江戸弁なのでより冬美ちゃんっぽい♪


「坂本冬美」ではなく「冬美ちゃん」っぽいです(笑)


唯一「坂本冬美感」でビシーっとかっこいいのは弁天小僧みたいな口上をするところ。


もちろんお気に入りシーンはお夏ちゃんと弁天の杜で分かりあうところですが、自分が潜入調査してたのに「なんで私を信じてくれないの?」とかいうのも、「冬美ちゃん」っぽい(笑)


プレミアムステージの最後のご挨拶で、あんなに「ファミリーの皆さま来てください(強制)」とかブログに書いていたのに、「今日が千秋楽ならいいのに」とか言っちゃう冬美ちゃん(笑)


一事が万事、冬美ちゃんが最も冬美ちゃんらしくしているときがお春ちゃん。という印象でした。


もちろん、冬美ちゃんが大好きな私はお春ちゃんにぞっこん惚れ。


しかもほんとに出ずっぱりでセリフも膨大。

これは劇団アンダーへの挑戦状か?これならセリフも書き起こせまい。ワーハッハ(by橋口大佐)

そう思っちゃうほどお春ちゃんはおしゃべりです(笑)


梅雀さんとの関係や、やりとりは大好きだった「華麗なる詐欺師たち」の再来って感じで心地よく、冬美ちゃんもかわいいけど、梅雀さんも失礼ながら同じかわいさがあるのが不思議(笑)


特に、秘密にしてたお部屋がバレて悲しみながら暗転するときの梅雀さんは少年の心を持つ大人。って感じでかわいいの極みでした。


一路真輝さんとの共演シーンは後半がメインですが、並んでびっくり。一路さんは冬美ちゃんの一回り大きな方なんですね。


別々ではステージ上で拝見していましたが、同じステージに並んでみたら冬美ちゃんが小さく見える。

演歌界では由紀乃ちゃんは別として冬美ちゃんはスラッと背の高い方ですし、女性の共演の方と並んでこの縮尺は新鮮でした。


あ。本編とは関係ないんですけどね。


夏ちゃんも前半の硬い表情から童心に返ってかわいらしくなるギャップが冬美ちゃんっぽい。というか、心からの笑顔がお二人、似てる。。。


あと、夢咲ねねさんを私は知らなかったんですけど、お芝居の中でも美声でかわいくて、プレミアムステージのほうでも姫すぎて可愛くて大好きになりました♪♪かわいい♪


ぜんぜんどんなお芝居かはわからないでしょうけど(笑)楽しかったのは伝わりましたかね?


冬美ちゃんの見所も多すぎて全部だからね!!


冬美ちゃんのお芝居こーゆーのがいいですね♪

んで、冬美ちゃんのことをよくわかっている方が冬美ちゃんのために書いてくださるのがいいですね♪♪


歌手が「坂本冬美」ならば、今回のお芝居は「冬美ちゃん」の方で全編お届けします。って感じ。


んで、プレミアムステージは多面的でありながら筋の通ったトップ演歌歌手「坂本冬美」そのものでございました。


お芝居と歌謡ショーのバランスも最適で、役者さんたちもプレミアムステージに出てくれるのも凄く良くて、明日からはまた今日と違った気持ちでお芝居も観ちゃいます。


なんとなく、「オモテ」と「ウラ」みたいな、もしくは多面的な、素敵な方々が集まって楽しいお芝居が繰り広げられておりますので、ちょっと説明はできないけど、ファミリーもファミリーじゃない方も、誰でも観たほうがいいお芝居でした。