山梨コンサートに向かいながら、沸々と燃え上がる応援魂(笑)


先日、BCコンサートで私が知る中で1番難しいタイミングの掛け声「長良川艶歌」で、後ろの大御所マダムたちが小さな声で「せーのっ!」って言ってるのが聞こえました。


ぬぬっ!

そーゆーことだったのか!!!


冬美ちゃんのところの掛け声は比較的簡単でかけやすい所を代々受け継いでいるけど、久しぶりのコンサートの方々だと(掛け声をかけることを)忘れちゃうのかも。と思っています。


実際、コロナ明け、掛け声解禁明けでついつい掛け声のタイミングをぼーっと逃すことは私もよくありました(笑)


あと、ファミリー席(ファンクラブ先行で取った席)の方で面識がない方々が掛け声するのかどうかもわかりません。


んで、祝い酒とあばれ太鼓の前奏、間奏掛け声前に「はいっ!」って言ってみようかと思います。


「せーのっ!」だとタイミング合わないので。


まあ、言葉では伝わらないでしょうが、掛け声してる人なら「はいっ!」のタイミングわかるかも。掛け声自体は「ふゆーみちゃん!」のままですから「はいー!」なんて掛け声しないでね(笑)


祝い酒

「ちゃーんちゃーんちゃ すっちゃらちゃっちゃ すっちゃらちゃっちゃっちゃ」最後の「ちゃ」が「はい!」です。


(笑)(笑)


「ちゃーんちゃーんちゃ すっちゃらちゃっちゃ すっちゃらちゃっちゃっハイッ ふゆーみちゃん!」


わかるでしょ?(笑)



あばれ太鼓は


「ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃん っふゆーみちゃん!


が元々ですから


「ちゃんちゃんちゃんちゃんハイッ っふゆーみちゃん!


になります。


なりますって(笑)


まずはみなさんイメトレして頂いて、掛け声マスターの皆さまは「ハイッ!」のタイミングを練習し、掛け声初心者の方はハイッと聞いたら「ふゆーみちゃん!」をイメトレです。


自信ない人は「ハイッ!」ってやらないでね。ミスリードになっちゃいますから(笑)


夜桜お七の掛け声は曲終わりで「ふゆーみちゃん!」ですからLIVEものの夜桜お七に掛け声入ってるから自主練でお願いします。


ほろ酔い満月も夜桜お七と同じ曲終わりのタイミングですから、夜桜お七ができればほろ酔い満月もできます。


あとはオープニングトークでお辞儀をして

「坂本冬美でございます」

と言い終えたところで「ふゆーみちゃん!」

とバラバラ声かかりますから、そこはかけやすいので掛け声デビューにも向いております。


青Tシャツ、掛け声、ペンライトは「応援」って感じしますので、静かに冬美ちゃんを浴びたい方はそのままどうぞですが、「何か冬美ちゃんの力になりたい!」「いつも素晴らしい歌声を頂いている感謝の気持ちをコンサートでお返ししたい!」「応援したいっ!」という気持ちになった方は是非、掛け声に挑戦してみてください。


ちなみに私の掛け声デビューはNHKのラジオ公録で、お隣の大御所様が「ハイッ」のタイミングで膝を叩いてくれたことを今でも鮮明に覚えています。


「今日はりんちゃんの掛け声デビューだからね。」と言われて、オープニングが尻汗が止まらないほど緊張しました(笑)


いつの間にか出来るようになるのではなく、けっこう覚悟しないと掛け声デビューはできません。


さぁ、40周年に向けて応援活動も気合い入れていきまっしょー!!