今週の「Weeklyボイス」🎙️
— めざまし8 (@cx_meza8) 2025年3月17日
こちらの🗣️「めざまし8」の“声”
誰だかわかりましたか?
答えは…
新曲「#浪花魂」発売中💿#坂本冬美 さんでした👘
今週1週間担当します📢
ぜひ耳をすましてチェックしてみてください👂#めざまし8#Weeklyボイス pic.twitter.com/ou3u0s0lzj
「めざまし8」のジングルの声当てという企画があるのかな?
美声ですからすぐに冬美ちゃんとわかりますね♪♪
陽気なアクションやアカペラ歌唱と対照的に、曲紹介の棒読みぶり(笑)
ヒルナンデスのときもそうでしたけど、または情報解禁されたときに紹介文読んだときもそうでしたけど、この曲紹介なかなかピンとこないですよねぇ。
生歌唱聴いたら超かっこいいのに、曲紹介の文章からはあのカッコよさの期待感が伝わらない。。。
かと言ってなんと表現して良いのやら。
勝手に捻ってみよう(笑)
「演歌というと失恋した女性が日本海側にたどり着いて泣き言を言う暗い世界。と食わず嫌いで聴かない方々にこそ聴いてほしい。」
「スカッと心が軽くなる演歌もあるんだよ!ということを是非演歌にご縁のない方に知って欲しい。」
「演歌ってカッコいい!坂本冬美ってかっこいい!何も考えずにまず聴いて欲しい!」
どーゆー歌かはぜんぜんわからないですね(笑)
「ん浪花の!ん浪花の!この浪花の前の唸りを気持ち良く唸ってみてください」
カラオケ推奨コメントバージョン(笑)
「あばれ太鼓や祝い酒のようにスカッとする演歌」って?と聴くまでイメージできませんでしたが、今自分が説明するときも「待ったなしだよ人生はとか、桜の如くみたいな気持ちいい歌」って言っちゃいます(笑)
演歌も冬美ちゃんも幅広すぎるけど、このジャンルってなんて表現するとわかるんでしょうねぇ?
だいたい「俺でいいのか」を久しぶりの男歌。と言われたときに「えー?男歌って男の情話とかあばれ太鼓みたいなのじゃないのぉ??」って思いましたし(笑)
あと、演歌の知ってる曲はほぼ冬美ちゃんの歌か冬美ちゃんがカバーした曲だから、どうしても冬美ちゃんの歌でたとえちゃうもんなぁ。
歌を紹介するのって難しいんだなぁ。。。。