何回か色々な席でお芝居を観たので記憶がごちゃごちゃに・・・

 

ということでここ数日のお芝居のことをご報告。

 

まず、なんとなく覚えたセリフたち。書こうとするとやっぱり覚えられてないんだけど。

 

「古人いわく、男女はこれ平等なり。これをなんちゃらするのは愚者のすることなり!」

 

いきなりうろ覚え(w

 

「古人いわく、義を見てせざるは勇なきなり!」

 

「古人いわく、降りかかる火の粉ははらうべし!」

 

「古人いわく、多勢に無勢」(安兵衛さん)

 

「まいれ!!」

 

「礼金目当てにケンカを助太刀するというのはお手前か!」

 

「助太刀無用!!」

 

「この助太刀 無料!!」(安兵衛さん)

 

 

「古人いわく、悔い改めるのは・・・・」(なんだっけ?)

 

あ~~~~~、やっぱり思い出せない。古人シリーズ完全網羅したと思ったのになぁ。

冬美ちゃんすごいなぁ・・・

お花見のケンカの場面の自己紹介的なのとか、ここで喧嘩すると怒られるよぉ。的な口上は何度きいてもまったく覚えられませんです。はい。

 

やっぱり一番大好きな場面は、回転舞台をサイレントセリフとお化けアクションとかしながら大家さんと安兵衛さん宅を行ったりきたりするところ!

 

双方の家について、音楽のちょうどいいタイミングでちょこん。と座るのがんもうかわいいのなんのって。

 

毎回、間に合うのかな?時間調整してる?あ、今日は間に合わない?とか思いながら見ているのですが、毎日ピッタリのタイミングで「ちょこん」してくれます♪

 

「~~~~安兵衛さんが申していたっ!!」とかもかわいい♪

 

「実は私もそう思うのじゃがぁ・・・」も好き。

 

「そうなると死人の踊りということになるのじゃがぁ」はじゃがって言ってないっけ??

 

安兵衛宅に戻るところは、少し声も出ていて

「あ~~~おどろいた!死人の踊りを見たいだなんて。びっくりしちゃう。あ~~~。また帰ったら・・・(おばけの仕草)」

こんな感じだと思います。

 

最後に立ち止まって、エイっ!と気持ちを固めて歩き出す表情や仕草もかわいい!

 

 

死人絡みはぜんぶかわいくて、表情がコロコロ変わって、何度もキャーキャー言って、普段から得意のというか我々が大好きな袂でお顔を隠す仕草がたまりません♪

 

脚を持てって言われて「いいともぉ・・・」だっけか?言いながら後ずさりするところもめちゃくちゃかわいい!!

 

死人を背負わされそうになって、でもなんだか安兵衛さんに遊んでもらってるからワクワクしちゃってるようなところもかわいい♪

 

恐竜体操は前奏からちゃんと「どんでんどでーん」の振りをして、みんなの動きをみると踊りを忘れちゃうのか、一生懸命に前を見て、ひとり正しく踊るのが、動画にして毎日50回観たいほどかわいい。

 

初日近辺は踊りも怪しかったとのことで、その時期に観られなかったことが悔やまれます。

あああああああ、観たかったなぁ・・・・

 

今は安定のドタバタです(w

 

死人とおかんババァと3人で大家宅に向かうところは最高潮!!!

 

ちょっとずつ毎日動きが違ったり、徐々に動きというかネタ的なのが増えたりしています。

 

今日はサンドイッチしてた死人が暴走したあとに、仲良く三人で手をつないで子供みたいに手をぶんぶん振りながら大家宅に到着しました。

 

子どもがするような仕草が本当に似合う♪♪

 

10代というより一桁代の年齢の役もやってほしい!!!ぜったい似合う!!!

 

タイムリープものの韓国時代劇の劇場版とかやって欲しい(w

 

おかんババァの肩たたきあたりからは女性っぽいというか女の子っぽいかわいさも満載で、そりゃ安兵衛さんだって幸ちゃん大好きになっちゃうよね!私だって大好きだもの。と納得。

 

最後の果し合いの助太刀にいくお父さんから長槍を取り上げてハケるときの動きもかわいいよぉ。。。

 

安兵衛さんはあんなに大量のお相手と戦ったあとすぐにお嫁ちゃんに幸ちゃんをと即決。

勘当されてたおじさんに呼ばれて果し合いの敵討ちしてすぐだもの。

あそこでナレーションによるフリーズするのが大変だろうなぁ。っていつも思います。

普通ならゼーゼー、ハァハァでしゃがみ込みたいところをフリーズですもの。

 

冬美ちゃんも能登はいらんかいねで御陣所太鼓を聴くポーズでフリーズ。

あのポーズでフリーズしたら今度は立ち上がれなくなるくらい足が固まりそうですが、そんなこともなくスッと立ってエンディングですもの。

 

観ているには楽しくてかわいくて幸せですが、演じていらっしゃる役者さんたちの体力がオバケ👻

 

五木座長はもはやサイボーグなみの疲れ知らず!!!

 

さっき、やっとパンフレットのインタビュー読みましたが、お稽古に入る前からトレーニングして体力をつけたとか。

 

この演目を演じると決めた=ものすごくハード。ってわかっているのにこれを選ぶ。60周年を迎えられるのはこーゆー自ら自分に課題を課しては乗り超えてきたからなんだと、本当に尊敬いたします。

 

幸ちゃんの役も冬美ちゃんのオモロかわいさがないと成り立たない役。

 

20年前という前回のお相手はどなたがしていたんでしょうねぇ。

しかも今回は恐竜が出てきますけど、さすがに20年前は福井の恐竜体操なかったと思いますので、前回と今回でどこがどんな感じで変わったんでしょうねぇ。

 

五木マダムならご存知かもしれないから今度聞いてみよ~~~~っと♪

 

残すところあと4公演。貸し切り入れたら5公演。

 

もっともっとずっと観ていたいですが、みなさんの身体が壊れてしまうので明治座まで楽しみはとっておきます!!!(まだ観ますけどねw)

 

今日が追っかけ千秋楽の土日組のみなさまもおつかれさまでした~。また7月に明治座で遊びま・・・いやいや、応援いたしましょう!!!

 

 

明日は、最後の休演日。

 

冬美ちゃんにも皆様にもゆっくり休んでいただき、あとはラストスパートをだ~~~っと駆け抜けていただきたいです♪

 

こちらも、仕事が山盛りで帰ってくるんじゃなかったという感じですが、2日間で片づけて新歌舞伎座に戻ります!!!