「この連載では、昭和から平成初期にかけて、たくさんの名曲を生み出したアーティストにインタビューを敢行。令和の今、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービス(サブスク)で注目されている人気曲をランキング化し、各曲にまつわるエピソードを深掘りすることで、より幅広いリスナーにアーティストの魅力を伝えていく。」
ということで、1位から80位のランキングを見ながら、カバー曲やカバーアルバム、コラボモノや最新アルバム「想いびと」までたっぷりと冬美ちゃんが語ってくれている読み応えのある永久保存したいインタビューでした。
特に自分がファンになりたての頃に擦り切れるほど聴いた(時代を現す表現でしょ?w)「冬美十艶」についても語られていてレアだなとw
ランキングに関しては聴きやすさからもここ10年アルバムといえばカバーかベストということからもカバー曲が多く聴かれていることは驚きませんでした。
入りやすいところから入ってYouTubeやコンサートなど、よりディープにハマっていくので、それがオリジナルでもカバーでも関係ないと思います。
ファンになりたての頃、多くの演歌はのカバーを冬美ちゃんオリジナルだと思っていたし、今もカバーアルバムの半分から3分の1は原曲を知らないので冬美ちゃんの新曲のように聴いていますし、原曲を知っているものでも「坂本冬美の歌」として聴いているのでカバーかオリジナルか。またはシングル曲かアルバム曲かは昔のように気にならないです。
ずっとファンをやっていると、シングル曲は1年大量に生でもテレビでも聴くので曲自体の歌詞の意味が麻痺してくるのですが、それもしばらく何年か経つと改めて歌詞が沁みてきたりしますので問題なし♪
冬美ちゃんのファミリーと一緒のときに聴くのはどの歌、アルバムでも大丈夫ですが、ファンじゃない方の車ではspotifyで聴くことが多いです。そのほうがライトに聴きやすい選曲になっているのかな?と思っていたからです。
その時に五木ひろしさんとのデュエットかかるなぁ。と思っていましたが、こんなに上位だとは思いませんでした。
配信されていない楽曲もたくさんあるので、まだ手に入るうちにやっぱりCDでオリジナルアルバム(全曲集ではないと言う意味でカバー曲のもの含む)は入手しておくべきだと思います。
普段聴くにはサブスクが便利ですが、配信されなくなったらおしまい。サービス停止になったらおしまい。んで10年後にはどうなってるかわからない。というのが配信やサブスクの危うさだと思っています。
なんにせよ、冬美ちゃんの歌声が世界中の方々に届き、幸せな人生になるよう、勝手にずーっと願い続けまーす!