名古屋から30分ほどで来られる三重県四日市市は東京からも大阪からも便利なのでファミリーいっぱい🎵
駅から遠回りしてコメダ珈琲でチケットを渡し、その後また遠回りして会場に到着したので滝汗。。。
止まるとどっと出る汗に思わず冬美ちゃんTシャツを購入してお着替え(笑)
そんなこんなでバタバタで1ベル後に慌てて着席したので、どのくらいファミリーがいるのかわからずスタート。
今日は4列目の左の端っこの席。
端っこ嫌いですが、座席はファンクラブ優先だと選べないので送られてくるまで座席はわかりません。
今日の会場は比較的横幅が狭いので、冬美ちゃんが中央に出てくると近い🎵
いつも冬美ちゃんが定位置に着いたところで実際の距離を自然と計測しちゃいます。
それにしても、なんとちょうどよい身長に素晴らしいスタイルに美しいお顔でしょう。
ちょっと手を広げてもピッタリ理想型。
左端といっても明治座で言えば花道より上手の中央ブロック寄り通路くらいの距離感。
斜めに冬美ちゃんを観るというより、ダダン!のポーズする冬美ちゃんを真正面から観る感じ。
うーーん🎵なんだか良い良い(ニヤニヤ)
オープニングトークでは、クリアアサヒの空き缶をペンライトみたいに振れるようにした小道具(かな?遠目からだから違うかも)を振るお客様に
「空き缶を利用して作ってくださったんですか?(笑)」
と言うなり
♪クーリーアー アサヒが家で冷えてる
ココロウキウキ ワクワクぅ〜
ララララララ らららららら クリアアサヒ♪
おお、フルコーラス?フルコーラスとはいわないか、このバージョン。
フルコーラスはこっちだもんね?
仙台では「クリアアサヒが家で冷えてる」くらいまでだったのでまさかの「ララララララ」までやって頂いて恐悦至極に存じますぅ♪
国際フォーラムでは東京ブギウギバージョン(笑)も聴いてるしぃ♪
歌い終えると、「おかげさまでご好評ということで7月からは夏バージョンになるということで。
なぜ反響頂いているかというと、あんな笑顔見たことないって(笑)私だってビールを飲んだらあんな笑顔になっちゃいますよ♪」
みたいな軽快なトークがありました。
関西に向かっているからか、時折りイントネーションが関西弁。
バーっと飛んで最後の幕が下りるときも
「おおきにーー!きぃつけて帰ってよー!!」
みたいなバリバリ関西弁になっておりました。
再会酒場では乾杯の説明のときから仙台で味をしめた(笑)新しい応援のクリアアサヒ持ち込んでの「カンパーイ!」を客席から。
冬美ちゃんは「そんな使い方もあるんやな」みたいなご反応。
再会酒場は本当のフルコーラスで、いっちばん最後の1回しか乾杯はないので乾杯待ち(笑)
こんなことなら、この1番にも2番にも3番にも乾杯の歌詞あれば良かったのに。と勝手な妄想。
桜の如くはピンクのペンライト♪
盛り上げる会さんのペンライトも多いけど、以前のファンクラブから頂いた年代物の星型ペンライトや、棒状のペンライト、あとチカチカするタイプの両手待ちなど、ペンライトを見ながら新しいファミリーやお久しぶりのファミリーも多いのでは?と思いました。
特に桜の如くはコロナ禍のコンサートでは明るく楽しい楽曲だけど、強く励ましてもらった歌なので少し経っただけで、コロナ前のように聴けちゃうなんて不思議だなぁ。なんて思いました。
また君のイントロで美しく登場。
遠くから観ても、近くで観ても完璧に美しい!
「冬美ちゃんキレイ!」の掛け声はえみちゃん!大きな良い声でした(笑)
このパート?えみちゃんにお譲りしたのだ。
あ。途中ですが電車着いたのでまたそのうちに。。。と言って書かないこともありますが(笑)