まだぜんぜん書き足りない(笑)


今日の会場のせいなのか、自分の席だからか、設定がそうなっていたからかは不明ですが、全員の歌唱が生声感強かったです。


エコーがかからないというか、マイクがあってもなくても全く一緒という感じ。


上手い方ばかりだったので逆にとても聴き応えがありましたが、これ、微妙な方が混ざってたら辛すぎることになった気がします。


会場もなんとなく音が吸われて盛り上がりにくい雰囲気でしたが、細川たかしさんの「今日はお客様がいい」の言葉以降、客席の盛り上がりが気持ちよくなった印象でした。


冬美ちゃんが歌っているとき、コンサートで歌謡浪曲をやっているときのような、会場中に芸術的な集中力が漲っていました。


そんな中で「ほろ酔い満月」は開放感というか、耳に心に刺さる歌がとても多かったので、リラックスして楽しめる歌だぁ♪みたいなワクワク感がありました。


冬美ちゃん以外でも印象に残る歌唱が多数!!


三山ひろしさんの「愛は勝つ」

ビタミンボイスって本当にそう!!と思いました。

歌謡浪曲や古典的な演歌も大得意の三山ひろしさんですが、「愛は勝つ」はストレートに清らかな真っ直ぐな歌声で伸びやかで心地いい歌声でした。


この歌がこんなに良い歌だと感じたことは今まで無かったです。


苦しそうなところがぜんぜんなくてスルリスルリと声が出て変調してキーが上がっていっても全くブレない。


素晴らしかったです。


入山アキ子さんも久しぶりに冬美ちゃんと共演でして、歌った曲目は忘れちゃったんですけどお声も声量も素晴らしく、最後は声が出過ぎちゃうからマイク離して生声にしていてもまだまだ出る。みたいな。


市川由紀乃さんは安定の上手さで、難しい歌であればあるほど魅力的ですねぇ♪

思わず「うまいっ!!」って言いたくなっちゃうプロ中のプロ。

新曲も振り付けや世界観も素敵な歌ですねー♪


杜このみちゃんも生ではだいぶお久しぶりに聴かせてもらったのですが、涙を抱いた渡り鳥が特に素敵でした♪


細川たかし大先生はもはや人間国宝。

あのイヨマンテの一声でワーって拍手が湧き上がるのが大好きです。


その他にもたくさんの見所、聴きどころがあって、本当にBS日本のうた自体の最高傑作の日って感じでした。


一流の歌手の方々が、歌だけに集中してしっかり聴かせて貰える番組は少ないので、マジでこっち方向で今後もお願いしたいです。


お芝居みたいなシチュエーションいらなくて、歌手の方々はそれぞれにご自分の歌声でどんな世界も魅せてくださるんですもの。


冬美ちゃんのおかげで冬美ちゃん以外の素晴らしい歌が聴けて、とてもとても幸せでしたー!