行って参りました!
四国中央市。
遠いよぉ(笑)
気軽にみんな応援に行こうよ。ハガキあるよぉ。と言っていましたが、札幌から東京から、名古屋から久留米から、兵庫から、大阪から、愛媛からと集まってみると、みんなかなりの移動距離。
そして車なし移動組は空港からの交通機関に翻弄されかなりハード。
車組は移動距離えぐい(笑)
そんな、なかなかなハードな距離を冬美ちゃん愛で乗り換えた面々には、行けないけど応募してくれたファミリーが譲ってくれた良席がいっぱい♪
たまたま最前列から下手方向の青Tシャツが固まっていたので画面上目立ちましたが、実は点在してもっといました♪
前回ののど自慢のときは真田ナオキさんファンに完敗でしたが、今日はその反省?を活かして在宅、追っかけファミリーが力を合わせてなかなかの応援ができて、嬉しく思います♪
で。
本番は放送の通りですが、審査員席についてすぐに左目の上に何か違和感があるようで、北山たけしさんに「ねぇ、ここなんかついてる?」みたいに見てもらってたら1番手のウルトラソウルの人が目の前に移動してきて、冬美ちゃん超びっくり(笑)
その後も痛いのか痒いのか気になっていましたが、正解はわからず。鏡を差し出したい気持ちでいっぱいでした。
放送でも映っていましたが、1本のえんぴつを歌ったおばあちゃんが、自席につけるように完全サポート。
興奮しながら自席に戻る方には、テーブルに当たりそうになるのを「あぶない!」みたいに何やらフォロー。
歌だけではなく、出演者の方が段取り通りに移動できるように、さりげなく声をかけたり手伝える人に目配せしたり、冬美ちゃんの気遣いは無限大なのです♪
「再会酒場」では最後の「かんぱーい!」に向かう口上が良かったですねぇ。ああゆーところ大好き♪
アトラクでは男の火祭りを歌ってくれました。
アトラクトークでは、愛媛県との関わりを冬美ちゃん自身がお話しになり、
「中島には私の、、、」あたりで中島ファミリーの八生さんが「冬美ちゃん!!」と掛け声すると
「やよいさん?やよいさんですよね?ご無沙汰してますぅ!昨日予選出たの??」
と公開ご挨拶(笑)
「あの方はやよいさんといって、中島のファンの方なんですけども(笑)大きなお声ですね(笑)私はマイクを通してるのにあの方は地声で。。。」
その後、ご自身の歌碑が最初にできたのが中島で、今もフェリーで白いかおりの島が流れて親しまれていることなどを説明してくれました。
今日の出場者の方を振り返り、17番の海の声を歌った方が、「ぜんぜん私を見てくれないんだもの(笑)」とか、仮面ライダーの歌?を歌った最年少の子が「気合いたっぷりでリズムもとって、、、気合い入りすぎて歌い出しのところで入れなかった。。。」
などトーク。
司会のアナウンサーさんが愛媛出身と知ると「ですって!愛媛出身なんて地元やんかー。私の和歌山なんかより凄いやん!」
みたいな、、、そこを関西弁で言ったか標準語で言ったか定かではありませんが、冬美ちゃんのトークで会場は温かく笑いに包まれておりました♪
男の火祭りを歌ったあとに捌けるとき
「皆さんありがとうございましたー!!やよいさんもまたねー!」
みたいな。
やよいさんならネタにしても大丈夫。的なファミリーいじりの距離感が素晴らしい塩梅でございました。
ちなみに、そのやよいさんは朝8時か9時頃に大御所ファミリーが、愛媛だからやよいさん来るかと思ってメールしてみた。そうで、その時点では愛媛のど自慢の開催自体を知らなかったらしいですが、そっこー駆けつけて間に合いました(笑)
そーゆー運や、そーゆー行動力がやよいさんらしいなぁ。とも思うし、それで冬美ちゃんにナイスタイミングで声をかけるあたり、んで、冬美ちゃんも反応するあたりが、さすがやよいさんと思いました♪
ファミリーからの当選ハガキのお恵みがもたらした奇跡でございました♪♪