北九州ソレイユホールでのコンサート♪








あばれ太鼓の聖地にも関わらず、30年と8ヶ月ぶりのコンサートとのこと。


オープニングトークで、デビュー曲のあばれ太鼓のゆかりの地なのに、30年もコンサートがなかったと。


朝に小倉城の隣の八阪神社でお参りしてきたお話しをされました。


小倉の思い出はデビュー間もない成人式の日に、お仕事で小倉に来てあばれ太鼓のMV撮影をしたと。


あの頃の成人式なら1月15日ですから寒かろう。辛かっただろうと抱きしめて、、、いやいや、そんな話しはしていませんでした(笑)


「地元のお友達はみんな集まって成人式をしていたのに、私はこの小倉の八阪神社で、デビュー曲が大ヒットしますように。とお参りさせて頂きました。

その後も何度も小倉には来ていますが、お仕事でゆっくりと八阪神社さんにお礼参りをすることもできず、今日やっとお参りができて、とてもスッキリしました。」


冗さんとのトークのときも再度小倉城でMVを撮影したお話しや、ドラマ「女無法松 小夏の初恋」を小倉城バックに撮影されたお話しなどされていました。


実際にはドラマのタイトルが思い出せず、

「ドラマを、、、小夏?あれ?小春??」

とわからなくなっていたので

「小夏!小夏!」と客席からファミリーがフォロー(笑)


「小夏ちゃんでしたっけ?矢崎滋さんに恋をするお話しで、お父さん役が遠藤 太津朗さん。皆さんも見たら、あ、あの悪役の(笑)ってわかりますよ(笑)」


あと、デビュー曲の思い出を冗さんに「とんでもないことを言ったんですよね」と振られて、

「大型新人と言われていたので、ありがたいことにデビュー曲候補が8曲もありまして。私は石川さゆりさんに憧れて演歌歌手になりましたので、しっとりとした女歌がいいなと。

あばれ太鼓はこっちがしっとりした女歌だとしたら真逆のコッチの(1番離れた)歌でしたので、正直いやだなぁと(笑)

題材も無法松で、それはその当時でも30年前の村田英雄さんの無法松の同じテーマで。

歌い出しも♪どうせ死ぬときゃ裸じゃないか♪ですから、19歳の私には全く意味もわかりませんでした。

今この歳になれば、なんてかっこいい曲なんだと思いますし、こうしてコンサートでも1番欠かせないと思うのですが、その当時は言葉も選ばずに、先生、この曲は流行らないと思います!と(笑)そしたら猪俣先生がバッキャロー、新人が流行るとか流行らないとか100年早い!と。怒られまして。。。」


と、丁寧に説明してくれました♪


この冗さんとのトークよりも前に「あばれ太鼓」でしたから、やはりこの地で聴くあばれ太鼓は感慨深く、いつもかっこいいですが、更にカッコよくて改めて猪俣公章先生の選球眼の凄さを思いました。


きっと、先日のお墓参りでも今日小倉であばれ太鼓を歌うことも報告していたかな?とよぎりましたので、先生も小倉に観に来て冬美ちゃんの成長を目を細めて見守ってくれていたことでしょう。


「ほら、オレの言った通りだろ!」

と大きな声で自慢しているに違いありません。


コンサートはもちろん素晴らしく、かもめの街のあの静かなイントロからの生声の素晴らしさ。

こーゆー表現を今最も得意としているのは、世界広しといえども冬美ちゃんが1番だなぁ。と思いながら聴かせて頂きました。


会場も2000人収容の大ホールですが、2階後方までたくさんのお客様♪


久しぶりの九州でのコンサートでしたので、幕開けからどっと冬美ちゃん愛が後ろから流れてきていまして、きっとデビュー曲が小倉舞台の歌だから熱いファンの方がたくさんなんだなぁ。と感じました。


関西のコンサートも好きですが、四国、九州も独特の冬美ちゃん愛に溢れていて、「ひさしぶりに冬美ちゃんが観られる♪」という熱が客席から湧いてくる感覚がたまりません♪


30年前のコンサートを観にきたよ。と言う方はいらっしゃいますか?と聞かれて、冬美ちゃんは「いち、に、さんし、、、10数名くらいでしょうか」とおっしゃっていましたが、実際には40〜50人はいたんじゃないかな?

とはいえ、2000人のなかの数十人ですから少ないっちゃー少ないですかね?


冬美ちゃんが言ったか、冗さんが言ったか、あ、冬美ちゃんだな

「遠くからコンサートに来てくださっている方もいらっしゃるようですから、ぜひコンサートが終わってから八阪神社にお参りしてきてください」


ということで、行ってきました♪


小夏のドラマはさすがに見返す時間がなかったので、あばれ太鼓のMVをチェック。

そしたら小倉城に雪が残っていて、、、あの季節にもろ肌脱いで太鼓叩いていたのかぁ(泣)

さらに波が打ち寄せる岩場でも撮影してるし、八阪神社もお参りしてるし、寒かったろう、、、と抱きしめて、温めてやりたい(笑)←実際はこの聖地巡礼のときに真冬だったことを動画で観て思ったのでございます。


今回の秋のツアーは聖地巡礼を兼ねるような場所が多いから、外せないんですよねぇ。

平日2連ちゃんでも、やっぱり来て良かった!


そして、明日も長崎でコンサートが観られると思うと、寂しさがないので丸々コンサートを楽しめます♪


1回だけだと、後半になると「ああ、終わっちゃう。もう終わっちゃう」の気持ちで寂しくなっちゃうのですが、そう思わなくていいのは本当に嬉しい♪


やっとやっとやっと、コロナ禍開けての「通常コンサート」の気持ちでコンサートを楽しんで観られる気がします。


明日のコンサートも楽しみ♪♪♪