3月25日(土) 21:00〜22:54 ※再放送
今回の再放送は3時間放送してくれた全曲ノーカットを2時間弱に再編集というかカットしたものでした。
放送されなかった部分やカットされた曲目なども下記からご覧くださいませ。
》》以下、当時のレポ
春夏秋冬コンサート 国際フォーラム 2014年10月9日 昼夜2公演
<以下掲示板より>
いやー、演歌界のレジェンドたちの共演は豪華で驚きと新鮮さに溢れて、楽しかったの一言です。
正に夢のような時だったので、夢と同じくぼーっとしか思い出せません(笑)
これは来ないとわからない。
今日、会場にいた10,000人の人生に幸せが訪れたことは確かです。
冬美ちゃんは酔っていても冬美ちゃん便りをちゃんと更新してくれてましたが、ちょっと私にレポはムリかな…
曲目覚えてる方がいたら、曲順に教えて欲しいなぁ。
とりあえず冬美ちゃんは、
祝い酒、夜桜お七、浪花恋しぐれをはるみさんと、火の国の女を八代さんと、満月をなっちゃんと、また君に恋してる、あばれ太鼓。でした。
最後には今日のために作られた春夏秋冬うぬぼれちゃって。だっけな?新曲を四人で歌ってくれて、これがまた最高でした♪
ぜんぜんわからないでしょ?(笑)
こーゆー見逃しちゃいけないコンサートはレポではわからないと思います。。。
空前絶後の出来事は説明しようがない…
とにかく楽しくて幸せでした♪
すいません……
[8257] りん (2014/10/10 Fri 01:34)
諦めずに思い出せるだけ書いてみますね(w
曲目が間違っていて失礼になるんだろうなぁ。フォローお願いします。記憶だけなので・・・
まずは春夏秋冬のテーマ?四季の歌ではじまり。
舞台中央にはなだらかな坂。
上のほうに4人が春夏秋冬順(都はるみさん・伍代夏子さん・八代亜紀さん・冬美ちゃん♪)の順に一直線に並んでいます。
その左右に豪華なバンドというか管弦楽団が左右後方にズラっと並んで豪華!
♪春を愛する人は~~~♪
とはじまると、はるみさん(以下春さん)だけが自分を指さし、それ以外の3人が春さんに向かって歌います。
♪夏を愛する~~~♪ではなっちゃん(以下夏さん)にみんなで。
♪秋を愛する~♪では亜紀さん(以下秋さん・・・亜紀さんでもいいじゃん・・・w)に。
最後は♪冬を愛する人は 心広きひと
雪を溶かす大地のような 僕の母親♪
とみんなが冬美ちゃんに歌ってくれます。(特別扱いの冬美ちゃんは冬さんと省略せず。いやいや、ここは平等に冬さんで・・・)
♪母親♪と歌われた冬美ちゃんは、ちょっとおどけて
(私が母親?一番遠そうな・・・)みたいな表情。
最後は♪ら~~らら♪を四人で合唱。
そうだ。コーラス隊もいました!
まずここまでで、とっても豪華!
あ。幕があいたら薄い幕があって、そこに「春夏秋冬」ってそれぞれの名前が映写されたんだ。
国際フォーラムは5000人収容の大ホールなので、舞台の左右にはスクリーンがあって、後ろのお客さんにはそのスクリーンがよく見えます。
昼の部は私の席は8列目の左端だったので、舞台をみたりスクリーンをみたりしていたので忙しかったです。
えっと、4人とも振袖で春さんのお着物が印象的。
たくさんの口紅柄で「PARIS」とか「HARUMI」とか「ROUGE」とかロゴのように入っていて・・・きっとどこかに画像が出るでしょうからみてみてください。
冬美ちゃんは黄色系統で鶴の柄かな?帯はレインボーみたいな光物だった気がします。一曲目が祝い酒なので、それっぽいめでたい感じでした。
オープニングトークから冬美ちゃんははにかんだ笑顔でずっとご機嫌♪♪
春夏秋冬順に自己紹介をして・・・
しっかりもののなっちゃんが司会進行かと思いきや、春さんも亜紀さんも先輩だから仕切らねば。って感じでグイグイお話を進めます。
冬さんはといえば・・・その様子をニコニコ眺めて幸せそう♪
いつもはしっかり者の冬美ちゃん、今日は完全に末っ子モードです(笑)
ひとしきりご挨拶が終わると歌へ。
全員舞台にいる状態で
春さん 好きになった人
夏さん 忍ぶ雨
亜紀さん おんな港町
冬美ちゃん祝い酒
春さん、イントロから飛ばして、キックポーズ!
私は初めて見ましたが、春さんの定番なのか春夏秋冬メンバーは大盛り上がり。客席もワッと沸きます。
舞台狭しと駆け回る春さんのパワーステージとその大きな振付けに、冬美ちゃん舞台上でも目がキラキラ。
振付けをみんなでマネしたり大騒ぎです。
夏さんの歌で少し落ち着きを取り戻したと思ったら、亜紀さんのおんな港町の
♪忘れたいのに 忘れられない♪
のところの振付けを三人でモノマネ!
モノマネ以上にオリジナルの亜紀さんの振付けが大きいので更に盛り上がり・・・冬美ちゃん、天国モード突入!
最後は冬美ちゃんの祝い酒。
気合いを入れて声を出すときに肩をゆする仕草がありますが、それが出たときになっちゃんが爆笑!
春さんと亜紀さんに、
「冬美ちゃん気合い入ってますよ。ああやって肩をゆするんですよ」とでも言っているのか何事か解説しています。
歌い終えると春さんの曲紹介をしてから春さんだけを残して退場。
春さん 北の宿から
夏さん ひとり酒(違う?ちびり ちびり っていう歌。あれ?1曲目がそっちだったかな??)
亜紀さん 雨の慕情
冬美ちゃん夜桜お七
昼の部はここでハプニング。
冬美ちゃんが登場してキメキメの状態で歩いていたら、セットチェンジが間に合わなかったみたいで、セットの木が冬美ちゃんの頭上から降りてきて・・・
あれ?これ間に合わないんじゃない?と客席からは見えていましたが、冬美ちゃんは自分の頭に触れるくらいのところで気づき、驚いてちょっと下がると目の前に木が降りてきました。
二本の木の間を通れるようなセットなのですが、そのまんなかには細いロープのようなものが地面との接地面につくようになっていたので、危なく頭にセットが乗っちゃうところでした。
無事に木が降りてきてから改めてその二本の木の間を通ってから歌い始めました。
歌はしっかり歌い終え、全員がそろったところで冬美ちゃんが
「今、木が・・・頭の上に降りてきまして・・・危なく首つりになっちゃうとこでした(笑)」と話し始めました。
すると亜紀さんも
「私も、セットのわしゃわしゃっとしたのが、なかなか上がらないから、(のれんみたいにくぐって)♪長い月日の膝枕~♪って出ようかとハラハラしちゃった」
とかわいく便乗。
春さんと亜紀さんは、二人が何を言っているのかわからず、会話がかみ合いません(笑)
なっちゃんが
「私たちはそれどころじゃなくて、必死で着替えてました(笑)」
って。
歌には緊張感があるんだけど、春夏秋冬が揃ってトークをすると、なんともいえないほんわかした雰囲気で・・・
何があっても楽しくて仕方ない。って表情の冬美ちゃんが幸せそうすぎて♪
普段だったら大変なことだろうに、それさえも楽しいという様子。
さぁ、そんなことより。ってな感じでコラボコーナー。
春さん&冬美ちゃんで浪速恋しぐれ。
岡千秋さん(男役)をはるみさんが買って出て、冬美ちゃんは女役。
みんなに色っぽくしなきゃダメよ。と言われて、こんな感じかしら・・・なんておどけつつ・・・
春さんの男役、超かっこいい!
1番を歌って大拍手!
セリフを言って大拍手!
ほんとにスゴイんですよ。春さん。
自分のパートじゃないのにナリキリ方がすごくてかっこいい!惚れる!!
で・・・ちょっと不安になりましたよ。
普段ならはるみさんのパートを代わりに歌う上に、このかっこいい春さんに続いて・・・うちの冬美ちゃんは大丈夫かしら?って。
そしたら、大変失礼いたしました!っていうのが答え。
♪そばに私が ついてなければ~♪
ってこの歌声の女っぷりは日本一でした!!
2番を歌って大拍手!!
で、セリフ!
♪好きおうて一緒になった仲やない♪
おぉ~~。キュン死ですわ。なんて素敵な声なんでしょう・・・
時折、春さんの腕にすがるようなポーズでおどけてみたりするけれど、歌もセリフも日本一や!!
男役の春さんも男らしさ日本一!女役の冬美ちゃんも女らしさ日本一!!
ほんっとうに最高!!
この組み合わせ考えた人、天才!
そんな感じでした♪
亜紀さんとなっちゃんで・・・八代さんの・・・なんて歌だっけなぁ。
すごくいい歌だったんですよ。紫いろの花の名前のはず。そーゆー歌詞だったから。
しっとりした歌で・・・
つつましやかな女性がエプロンして男性を待っていて、そんなささやかな幸せでいい。っていうのが1番。
アパートを引っ越さないでもしかしてくるかもしれない男性を待っているのが2番(笑)
なんて歌だったでしょうねぇ・・・
なっちゃん、歌うまいなぁ・・・そんなことを思って聴いていました。
次は亜紀さんと冬美ちゃんで火の国の女。
熊本出身の亜紀さんですから・・・とふる冬美ちゃんに、亜紀さんは
「よかよ。よかよ!」と答えて和やかな雰囲気。
1番を冬美ちゃんが歌って、2番が亜紀さん。
亜紀さんの火の国の女もいいっ!
あの声と歌い方だと冬美ちゃんの火の国の女とはまた違った解釈で聞こえてきます。
冬美ちゃん以外の声で聴くのは初めてだったので新鮮で、更に、ただ持ち歌交換。って感じじゃなくてしっかりと八代節に置き換えてくれていて、本気度が高いというか大御所さんで居続けるにはこういう努力をするんだなぁ。さすがレジェンド!と思いました。
素晴らしかったです。
仲良くお手手つないで退場すると、春さんとなっちゃんが登場。
二人で夫婦坂。
これもよかったなぁ・・・
1番がご本人、2番がなっちゃんなんだけど、もちろんご本人もいいんですけど、そのあとって歌いにくいだろうなぁ。と思うのになっちゃんがスペシャル上手い!
丁寧で正しいというか、どんな技が演歌にあるのか知りませんけど、技巧派。って思っちゃいました。
次はなっちゃんと冬美ちゃんで満月。
私は初めて聴きましたが、なっちゃんのオリジナルでドラマチックな素敵な歌でした。
最後は亜紀ちゃんと春ちゃんで・・・
もう一度逢いたい。
祭り色が強いコーナーなのに、4人の上手さや表現力や勤勉さが伝わる本気度の高いものでした。
例えば歌コンとかモクハチとかでも持ち歌交換とか、1番本人、2番誰か。とかあるじゃないですか。
んで1番のご本人も普段よりは曲の世界に入らないでニコニコ。2番のだれかもニコニコ。みたいな。カラオケレベルみたいな。
今回のコラボコーナーはさすがレジェンドの皆様なので、そうじゃないんですよ。
一流のプロ中のプロがやるとこうなります!っていう本当の豪華コラボ。
全部が聴きどころ満載!
だから贅沢!!
名前とヒット曲でここまで来たんじゃないからね!これって実力だからね!!
そんな心が伝わってくるような素晴らしい歌唱でした。
ご本人たちも、楽しい♪楽しい♪とおっしゃっていましたが、その楽しい♪がふざけて楽しいとか、楽して楽しいじゃないんですよ。
本気でやってみたらいいものが出来て楽しい。みたいな楽しさなんだと思いました。見応え、聴き応えがあって、本当に最高でした♪
次は美空ひばりさんコーナー。
冬美ちゃん りんご追分
なっちゃん みだれ髪
亜紀さん 曲目思い出せない。浅草キッドじゃなくて・・・何キッドだっけ?そうじゃないっけ???東京キッド?違う???
春さん 裏町酒場(ちがう?)
ひばりさんコーナーではなっちゃんのみだれ髪が秀逸!
大ヒット曲には恵まれていなくても、このメンバーで遜色ないのはこの歌唱力なんだなぁ・・・と。
ちゃんとコンサートとか見たことないのですが、歌に対する努力と才能があるんだなぁ。と。
ちょっと前に同じみだれ髪を歌うなっちゃんを生で観たときにも同じ感想を持ちました。
美伽ちゃんの無法松、なっちゃんのみだれ髪って感じで、なんか同じ感情になります。
とにかく、歌い終えたなっちゃんに、「うまいっ!」ってつぶやいちゃう率100%ですね。隣の人も言ってたもん(笑)
衣装に触れてないですが、次々にみなさん着替えていて・・・
冬美ちゃんだけで言うと、黄色の鶴から夜桜のときは黒地の桜。で、緑のお着物の3ポーズ目です。