いやはや今回の劇場公演は、最高ですなぁあああ!!!
なんで5回しか見ないスケジュールにしたのか
頭を悩ませています。笑
延泊しようか空港についてからも考えていたよ。笑
けど仕方ないから明日から千秋楽までの間、仕事を頑張ります!!!
〜(キランッ)ゆんころ的お気に入りポイント♪〜
順位はつけられないので箇条書き
•男爵に骨董品持ってきていいよって言われた後にドアにはけるときにスキップしながらする表情。←ちゃっかりもののおてんばみどりさん感満載。
•ハルさんから騙しに協力できないと言われて『みどり、泣いちゃうよ、えぇ〜ん』←悶絶級の可愛さ。これを見れただけでもチケット13,000円の価値があります。大真面目にそう思っている。
•ハルさんがみどりさんに根負けして協力してくれるってなった時の『嬉しいぃ〜!それでこそハルさんだぁ!』←この時の嬉しいは夢グループver.ではないけど超可愛い。
•(キランッ)←効果音プラス決めポーズ。ちなみに、新聞記者が千秋に色々問い詰めてるときに後ろからこっそり覗いてる時の無音キランッ!が、超絶可愛い。
•『よりどり、みっどっり♡』←みっどっりの時にほっぺに指を指す可愛いさ爆発!この『みっどっり』は劇中に2回くらいでてくる。なんておちゃめな大人なんだ。笑
•みどりさんの作り話をちょっと本気にしたハルさんに
『わたし、長屋の浪人の娘よぉ。私たち同じ町内出身じゃない、ハルさん大丈夫ぅううう?』←小さい頃から幼なじみの男の子を振り回して困らせてたんだろうなぁ〜って感じがとても好き。でも憎めないみどりさん。可愛い。笑
•水月堂で、みどりを贔屓にしてるお客に会った時にお客から欲しいものがあったら俺にツケといていいよと言われて、ここで会ったのも100年目、みどりの言うことを信じちゃダメだよ〜と言われて『私をタカリの名人みたいに言わないで』(的な感じのセリフ)の後の『私がいつ嘘八百言ったっていうのぉ?そりゃあ100や200は言ってるけど、それはお座敷での芸の一つ!』ってシーンのやりとり。人に媚びず、お客様から愛されるきっぷのいい芸者さん感!が伝わってきて、好き。
•水月堂に入ってくる時の『こんちわ〜』←これ劇中2ポーズ目でお着物。安心する。やっぱり着物と日本髪の冬美ちゃんスキ〜♪ってなる。笑
•ハルさんとロクメイ館で男爵に骨董品見せて、話がうまく進んだ時の『こっそりピース』←これマジで面白い。笑
みんなで写真撮る時のピースはしばらくこれになりそう。笑
最初はこっそりピースをハルさんが『ダメダメ』みたいな感じで隠すんだけど、そのあとは2人でこっそりピース。笑
•骨董品の金額決める時の『もう一声!(みたいな顔w)』からの金額上がるにつれてお目目ぱちくり!笑
そして帰る時の2ステップ。笑
•刀持った人たち来た時のシーンの『こぉわぁいぃ〜』←これも可愛すぎるからループ動画にして見たいくらい。
あのぉ。。。おわかりいただけるであろうか?
全部のシーンに可愛さと面白さが散りばめられておりましてね。。。何回も見たくなるんですわぁ(^◇^;)
まだまだ書きたいところあるんだけどパッと思い出せない思考回路になってきたからまた次にします。
おお、かわいいシーン書き出してくれててありがたい!!
あとさぁ、ハルさんがみどりにカッコいいって言われたあとに嘘ばっかりつくっていわれて、
「口から勝手に言葉がでてきちゃう」
みたいなセリフは早くて覚えられないけど、あそこ好き〜♪
んで、昨日書き忘れたけど、歌姫対決のとき冬美ちゃんもちゃんと歌ってるねぇ。
うますぎて口パクか歌ってるのか自信なかったけど、昨日3階から観たときのほうが歌ってる感じがわかりやすかった。
前方席だと目が忙しくて(笑)失礼いたしました。
ということで、今日4日目。
昨日までで5回だから6回目なんだけど、なんだかもっとずっとたくさん観てたような感覚。
そして今日は昨日にも増して客席爆笑多し。
冬美ちゃん曰く
「今日が1番お客様が多いとか」
とのこと。
あ、思い出した、さっきのお気に入りのところ
「話し出すと言葉がこのへんから自然にスラーっと出てきちゃう」
みたいなセリフだ。
ちょっと悪そうな顔(何か企んでときの)も好き♪
盗み聞きからのお扇子探して記者を追い払うところ一連大好き♪♪
登場シーンの「いたみりいます」がどっかで聞いたことあると思ってたらアンダーちゃんから「家政婦のミタゾノ(TOKIOの松岡さんのドラマ)じゃないの?」って言われて、そうそうそう!!と思ってからは、悪いときのみどりさんはミタゾノさんにも見える(笑)
特にお扇子探しからの記者撃退のところがミタゾノっぽい!
骨董屋でのカモネギのセリフ、なんでかわいかったか書けてなかったんだけど、
「カモがネギ背負って鍋抱えながらダンスしてるような金持ちがウヨウヨしてる」
の「ウヨウヨ」の仕草がかわいい!!
さらにカモが「ガーガー」って続くんだけどもこの「ガーガー」もかわいい!!
さらに「嬉しい!!!!」も同じ系列的にかわいい♪♪
夢グループの「うれしい!」は初日にこの「ウヨウヨ」「ガーガー」「(両手の振り付き)うーれーしいー!」とは別のところでこれより前に聞いたはずなんだけど、2日目以降にはその部分を見失ってしまった。。。
骨董屋より前だと男爵さんとしか話してないけど、お宝持ってきていいって言われたとき「うれしー」って言ってた?
今日聞き逃してしまった。。。
ああ、もう日曜までお芝居見られないから細心の注意をはらって今日のお芝居観たはずなのに「くーやーしいー♪」(嬉しい風)
今日は今回のお芝居を初めて観るじゃが、ちょろ、まりるちゃんが来たので一幕目の休憩でもお芝居終わったあとも感想をききまくっちゃいました
じゃがの「実は時代劇だったんですよね」とか「美登利(みのぼり)って読むのかと思った」などのトリッキーな感想は置いといて。
あ、急に睡魔。またね。
(コーヒー売りに来たので起きた。只今新幹線)
まさか役名の「美登利」を「みのぼり」と読む人がいるなんて。。。ふりがな付けとけば良かったね(笑)
お芝居中も「みのぼり」を思い出してニヤついてしまいました。
仮面舞踏会のシーンが長いのですが、冬美ちゃんのMCを聞いてからは役者さんたちが猛特訓したというダンスをとても良くみるという楽しみが増えました♪
さっき冬美ちゃん便りでダンサーさんと役者さんが紹介されていましたが、今日まではダンスを見ながら「ダンサーか役者かクイズ」を楽しめました(笑)
踊りを見ながら、「この人ダンサー」「この人猛特訓の人(笑)」と勝手に当てる心の中のクイズです。
このお芝居、ほんとにテンポが早いので、そして冬美ちゃんが喋ってないときも可愛すぎて目が離せないので(笑)冬美ちゃんが出ていないときのシーンでしか役者さんたちチェックができません!
仮面舞踏会(お芝居では仮装舞踏会ですけどね)のシーンは冬美ちゃん出てこないので次回以降も皆さまのダンスをチェックしまくりたいと思います。
あ、初日からゆんころちゃんが見つけたチェックポイントはこのシーンで上手の貴婦人の中に頭の飾りのボンボンをビョーンビヨーン。てしてる人がいると。
「ずっとしてる」と聞いていたけど、私が見た時は1回しかビヨーンしてなかったけど。。。
10組くらいで踊っているので(オープニングが10組だからこのときはもっと多いかな?)全組チェックが難しくて、途中で組み替えあるし。で、目が散るので愛ちゃんファンでも仮面とってるのに愛ちゃんがいたことに気づかなかった人がいるとか(笑)
逆に私は仮面取った時に愛ちゃんだったのはわかったけど、逆算して踊り始めから愛ちゃんがこの中にいるのか?と思って探して、やっと今日仮面をしている愛ちゃんを見つけられました♪
ストーリーが面白いので、初めて観るときが1番楽しめると思いますが、複数回観る方はストーリー知っちゃってますから、こーゆーチェックとかすると楽しく過ごせます(笑)
それにしても12時からの1回公演は良いなぁ♪
終わってから東京帰っても深夜にならないし。
冬美ちゃんも2回公演は大変すぎるから、今後も12時からの1回公演多めでお願いしたいものですのぉ。。。
せめて初日の翌日は1回公演にしてあげて欲しい。。。
そして、何故か29公演中まだ6公演なのですが、2日目くらいから中盤くらいの感覚になっとります。
冬美ちゃんが「あと24回ありますので」みたいなお話しをされるのですが、え??まだそんなに残ってる?ってゆっかんじゃ5回しか観てなかったっけ?
みたいな、そんな感じです。
なんとなく一幕目と二幕目を観ると2回観た。みたいに脳が勘違いしてるのかもしれません。
たぶんこれは冬美ちゃんの「かわいい」のシーンがものすごく多いから、脳も1回にこんなにかわいいがあるってことは2〜3回分とカウントしよう。みたいにバグってきてるんじゃないでしょうか。。。
みんなは違うかな??
1場面ごとに、ゆっくりと「かわいい」のカウントをして書き記しておきたいくらい。
セリフだけじゃなくて、後ろに立ってるときの表情や仕草もかわいいからほんとに書ききれないんですよぉ。
ゆんころちゃん方式で箇条書きにしていかないと「かわいいメモ」が重複and書き漏れるなぁ。
でもいっか♪毎回かわいいんだし♪♪
さあ、もう東京ついたー♪
初日から4公演見て、劇場公演の沼にはまってます。初投稿うーです。
かわいい!かわいすぎる!
花道使うってこんな感じなんだなぁと。
花道からの登場が最初で、それにはびっくり。
とにかく冬美さん演じる美登利さんが、かわいくて♡かっこいい?頼りになる部分もあって、いや、何度も笑わされた。とにかくとにかく表情豊かでずっと楽しめる。
初日は花道脇。花道から出てきて、途中で立ち止まったのが目の前すぎて、近くて綺麗で美しくて、初日だからかとっても緊張しているご様子。手が震えてた、目に見えるくらいに。
千秋さんと歌い踊るシーンは見どころ。見逃し厳禁!だいぶ目立つから多分見逃すことはないと思うけど…
某グループの真似なのかと思う、『うれしいー!』とか、『美登利、泣いちゃう』(ここね、和装もあるのねと安心してたら内股とかでめっちゃかわいいし梅雀さんとのやり取り最高・いくじなしでいう、雅俊さんとの太鼓のとこみたい笑)とか、騙すのに成功してニヤッとしめしめみたいな笑顔とか控えめピースとか。何かを閃いた!みたいな、キラーン(だっけか、効果音)のところ何回見ても笑っちゃう。誰も死なないし、全く悲しい場面もシリアスな場面も無いわけじゃないけど、心の負担はほぼない。表情豊かな冬美さんがより大好きになった!お話の内容は、みんな騙し騙された、、、、、でも最後の冬美さんのダッシュで全部持ってかれてあんまり記憶ない。
歌のステージは最高なの知ってたのにやっぱり最高。撃ち抜かれました。銃爪はありませんが。曲目はだいたい明治座と一緒で、衣装が違う。最初のドレスが腰あたり(正しくは胸のあたり)で切り返しあってめっちゃ細い。綺麗なんだなぁこれが。2ポーズ目もドレス。こちらはシルバーのキラキラぴったりドレス、これまた出てきた時にわぁー、って声漏れてた。着物がこれまた綺麗で(綺麗なの当たり前なんだけど)柄がはっきりタイプの私的好み柄で…男の火祭り近かったなぁ花道。花道走ってたよなぁ。これ明日の夜1列目から見たら死ぬんじゃなかろうか。きっと撃ち抜かれてきゅんとして、この人好きでよかった、最推しが冬美さんでよかったと思うことでしょう。
2日目は2回公演、昼は3階から見させていただき…ここから見てもか〜わ〜い〜い〜♡それでこそ、はるさんだーー!ならぬ、それでこそ冬美さんだーー!って感じ。(え、どんな感じ笑笑)
後ろからだと全体が見られるからダンスシーンとかはわかりやすいし綺麗、歌も光の演出ごと楽しめる感じ?3階席は本来前のめりになっちゃだめらしいんだけど…モゴモゴ。後ろいないし、昨日花道見ちゃったから花道がどうしても見たい。ちょっと?いやだいぶ前のめりでした。ごめんなさい。遠くからでも美登利はかわいいし、泣いちゃうのもかわいいし、キラーンってとこもいいし、でも顔の表情見ようとすると前がいいなぁとも思いつつ…。好きなシーンは美登利っていうより美登利姐さん(和装の水月堂のシーン)と男爵にまがい物見せて、姫よぉ〜からの舞踏会のとこではるさんを褒めてるのかけなしてる(けなてはないけどはるさん多分傷ついてる笑)ところ。2.3回目からは冬美さんが出てこないところは省エネモードで、長田くん新聞記者と紅林千秋さんしか見てなかった。かっこいいし綺麗だから。かっこよくて綺麗な人には自然と目がいく。3階席から全体を見ると、明治座のいくじなしとかぶるセリフの多さに気づいたりなんかしちゃって。
平民が新聞のところにいるシーンで、値上がりしちまってとか、手間賃とか、
水月堂のシーンではるさんに騙すの手伝ってと頼む美登利の、私がこんなにお願いしてるのに?とか、
自由党の残党が鹿鳴館に襲撃に来たシーンの美登利の唐変木!とか、すっとこどっこいとか?おはなと大家さんとあと数秒で割れる運命の招き猫見える気がするし…ちなみにこのシーンで男爵が若干の怪我して美登利が実は男爵と会ったことあった!と分かるところも、リズムとかついちゃってこのお芝居もしかしてずっとふざけてる?でもこれがお芝居を軽くしてるきっと。す・て・き♡♡♡
夜の部は1階で真ん中。昼に全体理解に勤しんだから、夜は冬美さんしか見ないと決めて席に着きました。美登利の表情のバリエーションすごくない?はるさんとのやりとりはゆるキャラみたいだし、なんだっけかな、アヒル口みたいになってるのがものすごくかわいかった。長田くんとのやり取りも長田くんかっこいいから美登利じゃなくて冬美さんが嬉しそうだし。かわいいが溢れちゃって、目の動きとか遠くだと見逃しそうなものをここなら浴びることができて、お芝居最高すぎ。歌はね、何度命を落としそうになったことか。『細い!白い!』のボード持って、白いのは塗ってるからね〜を頂いて、女神を拝むのに前に人がいないのがこんなにいいのかと再確認してペンライトとかもしっかり振れてた気はしない。終始どきどきしちゃってまた君、帰ってこいよ、恋人よ、火の国の女、糸、あばれ太鼓、男の火祭り、酔中花、ブッダのように私は死んだ、夜桜お七を浴びれるだけ浴びた。歌に圧倒されて、美貌に惚れて、この御方が推しだなんてなんて幸せなんだーー!とか思ったのか知らんけど、なぜかブッダで泣いてしまう始末。
梅雀さんとの糸のコーナーで梅雀さんのベースについて紹介されて、正しくは
ヴィニー・フォデラ ベース作った人
マーカス・ミラー ベース無くした人
なんだけど、冬美さんはなんちゃらっていう人がなくしてよかったですねぇと。覚える気ないじゃん笑かわいい。そういえば愛ちゃんの新曲 雨の空港を紹介するときも、初日に雨の?と聞いてたし、2日目はあの曲いい曲やねと。笑笑今回関西弁(和歌山弁)の冬美さんにこんなに触れて、親しみやすさが爆上がり。2回公演って大変、休憩短いし間もそんなに時間ないし、それでもあと26公演?あるから楽しんで演じてほしい。そして叶うことならそれを全部見たい♡♡♡♡♡未だにまともな台詞言えてないって冬美さん仰ってたけど、伝わるしこちらがいいなぁ、心がこもっているなぁと思えばそれが本物なんじゃないのかなぁ。
3日目昼、1階4列2。お芝居かわいいポイント増えてない?舞台転換のとことか最後の最後まで表情いいし、いたずらっ子のニヤっと感というか、キラーンってやった後とか、はるさんとのやり取りの時は他の役者さんが話していたとしても冬美さんの方見るべき!アヒル口したり、ほっぺぷくーってしたり…多種多様の表情をお持ちなんです、うちの女神様。今日の感想というか覚えてる部分は順不同。楽しかった初日からの3日間がもう終わっちゃうと思って夜桜お七のイントロで泣き始めて終わる頃には号泣だったので…。1度見ると絶対また見たくなる、それが劇場公演だと身をもって学びました。と、いうことで、、、
清原を騙したところ(千秋が銃撃つところ)御前!!と呼ぶところ今日は男爵!って呼んでた。どっちが台本的には正しいのかな笑 みどり、泣いちゃおっかなーは真正面すぎてかわいいし、う〜れ〜し〜い〜ってはるさんにくっつくところとかも最高!カモがネギ背負って鍋担いで踊ってるとことか、ガーガーうようよとか凄いかわいい♡♡♡水月堂のところだけでいいから映像化して欲しい。いや、全部映像化してもらいたい。扇子という名のハリセン探しに来るところとかー、野々宮様のお坊ちゃんとか何とか言ってハリセン使いの上手なことよ、なんて芸達者なんだ。これでこそ、美登利さんだー!!!!!よりどりみ・ど・り♡♡♡水月堂のところで入ってくるところのこんちわーかわいい♡大宮の旦那?に私がいつ嘘八百申しました?そりゃ嘘の100や200なんちゃらっていうのもかわいいし、声が大きいのは地声ですとか、美登利ちゃんが遊んでると隣の町内にいでもわかるとか、はるさんに一泡吹かせてみたいと思わないのぉ〜(指ぐるぐる)とか、それでこそはるさんだー!とか、骨董品探すところとか、はるさんとふたりで次は何使おうかって舞台転換するところとか!!!かわいいが溢れてる。姫よぉって嘘がつらつら出てくるところははるさんとの表情のやり取りが良き。特に小さくしてるピースと、お値段交渉中の首を振るところ。何回見ても分かってるのに笑っちゃう。千秋が清原のことを美登利に打ち明けてるのに、結構深刻なはずなのに最後にはオーマイガー。カタカナ英語なのがポイント。上野の戦のときの啖呵と連ねはぜひ覚えたいと思いつつ、難しいんだなこれが。いくじなしでいう大家との喧嘩的なね。最初に戻るけどエンヤラヤ!もいい。清原を騙した後に千秋を抱きしめて苦しかったね、辛かったねっていうのも包容力あるし!出来れば席は前の方がいいけど、1回くらいは花道脇の後ろの方も気になる。最後走り迫る部分ためだけに笑。
梅雀さんのベースの元々の持ち主をうっすら覚えてたみたいで…愛ちゃんとのやり取りも…モゴモゴ。お節介感が増してるような気がするようなしないような…。歌がいいのはもちろんで、当分見られないから目に焼き付けようとしてたのになんで夜桜お七で泣いちゃうかね自分よ。パワーいっぱいもらってまた19日後?えー、まてない。初めて新歌舞伎座に行って4公演も連続で見てしまって、幸せだったなぁーー。ロスなのか、なんなのか『楽』Tを今日買って着たまま帰ってきまして。帰りの飛行機でCAさんに素敵なTシャツですねと言われました。冬美さん最高、他の役者さんも最高、ファミリーも最高だから楽しかったです。行きは陸路で地獄かと思ったけど、帰りは飛行機で1時間ちょいなのは快適だなぁ。増やしたいなぁ。増やしません!増やせません!!
帰ってきてロス過ぎて、台詞の思い出しをしてました。補えるところあったら教えてください!
【連ねの部分】
男爵が 任せっきりをいいことに
1度や2度、2度や3度と癖になり
空箱がある、、みたいな
折り良く春貞の絵にに出会い
本物の写真を元に書かせて
箱にしまえばこれ安泰
でもね、人間欲が出るんだ
外国に売って儲けると黒田の旦那にもちかけられぇ、、、みたいな
【上野の戦、美登利(15)の啖呵】
怪我してると言うのに
男が寄ってたかって
それでも江戸の侍かぁ!(最後のポーズがかっこいい男唄の時の冬美さんみたいな・羅生門みたい)
【水月堂のシーン(美登利の台詞のみ)】
こんちわー
あら、大宮の旦那さん
梅もなんちゃらで、いい根付ないかなーって。
私をたかりの名人みたいに言わないでよぉ
いつ私が嘘八百申しました?そりゃ嘘の100や200は申しますがそれも芸のため、、みたいな
大宮の旦那またお座敷かかるのお待ち申しておりますよぉ
竹が割れて、なんちゃらでみたいな
はるさん、はるさん昨日のこと考えてくれた?
とぼけないでよぉ
鹿鳴館の!鹿鳴館の!!
カモがネギ背負って鍋担いで踊ってるのよ
うじゃうじゃうようよ?
いつもはるさんだって1杯入れたら言うじゃない!長屋は白いまんまも食べられず、貧しいのに鹿鳴館は贅沢三昧の乱癡気騒ぎ
一泡吹かせてみたいと思わないのぉ〜?
私がこんなにお願いしてるのに?
美登利、泣いちゃおっかなーえーーーん
じゃあはるさんがまがい物を本物だと言って売ってるのはいいの?
大きな声は地声ですぅ
美登利ちゃんが遊んでると隣の町内にいても分かるって評判だったのよぉ
いつでも一生懸命、それが私の取り柄ですから(ここ、ちょっとかっこいいのに忘れてる…)
キラーンさっきさぁ大宮の旦那が買ってたあの絵さぁ、はるさんがこの頃根詰めて描いてた鯉の滝登りよね…大宮の旦那!あの絵はねーーーーーー!
う〜れ〜し〜い〜♡それでこそはるさんだーー!
舞台転換で悪巧みしながらわちゃわちゃしてるのがかわいい♡
【骨董品見せてるシーン】
お見せするものだったのかしらぁ
ねぇ春貞?
こう見えてもなんとかの嫡男ですのよ
今は小さな小学校の先生などをしておりますが世が世なら私の家のご家老様でございますのよ、ねぇ春貞?
うぅううう(泣いてる)
なんとかの罪で切腹となり、その前の晩に
私の手を取り、姫よ、私亡き後母を大切にすんだぞ(語尾絶対違うけどこんな感じ)と。
その時床の間に飾ってあったのがそのお軸、久方ぶりに拝見致しまして、、みたいな
(男爵が買い取ってくれることになる)
それで…そのお刀とお軸でいかほどに…?
春貞、やっぱり帰りましょうか…
(この辺りのピースとかピースとか目をぱちくりするのとかかわいすぎる)
このご恩は生涯忘れませんわ
春貞、あれも
他にもありますのよ、こーいうお宝。ねえ、春貞?
【男爵に売りつけたあとのシーン】
春貞:首を絞められたニワトリの気分だよ
美登利:あらぁ、はるさんだってその格好似合うわよぉす・て・き♡
春貞:やめてよ、嘘ばっかり、心にもないこと言わないでよ
美登利:嘘じゃないわよぉ。でも喋り出すと頭の中この辺からスラスラ〜っと言葉が出てきちゃうのよねぇ。
春貞:父君に姫よぉってやつ、あれほんと?
美登利:私、長屋の浪人の娘よぉ。私たち同じ町内じゃない、はるさん大丈夫ぅ?
春貞:だって死に迫ってたから。
あと「ねぇ、春貞」って急に振るのやめてよ
いつもみたいに合図してよキラーンって。
美登利:こういうのは勢いなんだから!
はるさんだって、なんとかっていう大名がってあれすごかったじゃない。私ははるさんに合わせてただけよ
春貞:ああ、松平なんちゃらね(この大名の名前はどうしても出てこない)
【ここから踊らないと上流階級じゃないとバレちゃう話して、はるさんと御前を比べて…】
美登利:ここに来たら踊らないと上流階級じゃないとバレちまうよ
春貞:これ以上何もさせないでよ、みたいな
美登利:あらぁ、男爵は上手だったわよ
どことなーく寂しげで(手袋なでなでするのってここ?←ここ)
お金と地位があっても幸せにはなれないのねぇ。
春貞:金が余って退屈してるんじゃない?
しかも手が早いってもっぱらの評判だよそれに色好みって噂だし、(もっとセリフ長い)
美登利:もしかして張り合おうとしてる?
春貞:え、私が?ははっ、ははっ、って笑う
背で負けて、顔でちょっと負けて、地位でぐーっと(ここわからん)負けて、金でとことん(ここもわからん)負けて、どうせ古寺の子せがれですよ、その寺も焼けてなくなって、今や小さな古道具屋だ、嫁のきても無いし、わーん(泣いてる)
美登利:はるさん今日おかしい。はるさんだって、あんなに本物そっくりに絵が描けるじゃなーい!
春貞:本物じゃなーい
美登利:あぁごめんごめん