今日は良いお酒♪
会社の子と二人で互いにおおいに誉め合い気分良くこんな時間。
悩みってのは解決策があるからどんな解決法を選ぶのがベストかを考えるもの。
解決策がない場合は諦めるって手があるし!
仕事の楽しさや達成感は意識してないと得られないもの。
我思うゆえに我あり。
ボーダーラインの本読んだときに、自分は何者かの存在意義が見つけられず鬱になり、引きこもり、他者と関わりを持たなくなると余計に自分が探せなくなる。というような話しが書いてあった。
もとから人との関わりの中で、いろんなものに突き当たり、おぼろげながら自分の姿を掴んでいくことでしか、自分とは何かは感じられないらしい。
小さな自分もできない自分も山に当たらなければ気づけない。山を超えて大きくなった自分を感じることもまた同じ。
重き荷を負いて坂道を登り往くものひとつ
重き荷も坂も他人には何ひとつ見えはしない
かなり重い励ましソングの中島みゆきの歌詞は天才だなぁと思う。
なんでだか知らないけど、目的もわからないけど、なんとなく湧いてくる熱意に突き動かされて頑張ってしまう。
そんなときは頑張らない人を責めてしまう。
自分は勝手に楽しいから好きでやっていることなのに。
こんな漠然とした熱意を共有しろと強要される社員は不幸(笑)
でも意外とこの波に乗ってみるのは楽しいらしく、嫌がらずに付き合ってくれる仲間が増えていく。
せっかく生きるならいろんな自分を知りたいし試したい。
まあ、こーゆー気持ちって湧くものだから教えられないけど、今日話した子は湧いてるみたい(笑)
素数=無限の可能性
熱意は不可能を可能にする
そんな会社で日々過ごせる私は幸せだと思う。