なつみです。

 

 

 

 

 

最近ね、行ってみたいなと思っていた場所があったんです。

 

 

三島スカイウォークのあじさい祭なんですけどあじさい

 

 

 

 

 

 

 

で、ちょうどママ友とその話になって。

 

 

そうしたらその子が言うんです。

 

 

 

 

「あそこなーーんにもないよ」

 

って。

 

 

 

 

「吊り橋があるだけだよー。

 

吊り橋渡った先にも別に何もないし」

 

 

と😳

 

 

 

 

 

確かにわたしはあじさい祭しか知らなくて、

 

なんか吊り橋があるっぽい?という

 

情報しかなくて。

 

 

 


 

「そうなんやー」と言いつつ調べてみたら、

 

吊り橋渡るのに大人1人あたり1,100円〜、

 

小学生1人あたり200円〜必要とのこと。

 

 


 

 

え、渡ったところで何もない橋渡んのに

 

3,000円くらいかかるってこと!!??!?!?!

 

 

と瞬間的に反応したのでした。

維持費管理費人件費諸々かかるの当たり前です!!!

 

 



 

しかも静岡県民は半額って書いてる!

 

じゃあ混むんじゃない?

 

 

ただでさえあじさい祭人多そうやのに!!

静岡県民でもないのにこういう情報に反応するのも損得ですね笑

 

 

 

 

 

さっきまではお金の文句、

 

次の瞬間に混雑具合への文句に変わっていました。

 

 

 


 

 

自分は何も知らないのに。

 

 

 

 

「何もないよ」を間に受けて文句ばかり。

 

 

 


てかあじさい祭に行きたいって話やったのに


吊り橋渡った先に何もない話しかしてない。







あじさい祭どこいった??






損得に走ると大事なものを見失う


といういい例ですねぇ。





今日は酉の日なので鳥シール

 

 




なーんてことをノートにつらつらと書いていたら

 

どんどんいろんな思いが出てきて。

 

 

 

 

金額に見合った価値があるかとか

 

吊り橋にこの金額出すなら別のとこ行ったほうが

子供たち喜ぶかなとか

 

いやいや子供たちのせいにするな

お前がケチなだけだろ!とか笑

 

 

 

 

そうやってぐるぐるノートに書いていたら

 

だんだんイライラしてきたんです。

 

 



 

 

ごちゃごちゃうるさい!行きたいって思ったんだから行っていいやろ!

 


って。

 

 

 

 

 

 

これが肚の声ってやつか、と思いました。

 




行ったとこで何もないなら無駄だとか

人が多く混雑してるとか


こういうのが思考、頭の声です。



 

 

よく自分の本音を聞くっていうけど、

 

こういう本音の出方は初めてで。

 

 

 

 

いつもは「本当はどうしたい?」って

 

自分に質問していくみたいな感じで

 

思考を展開していくんですけど、

 

今回は違った。

 

 



 

 

逆ギレが先に来た笑

 

 

 

 

 

頭で考えるより先に身体が動きました。

 

 

 

 

古い固定観念の「価値」で損得をはかるな!!

 

やりたいことやらせろ!

行きたいところ行かせろ!

 

 

って♡

 

 

 


 

だから、


行った結果何もなくてもいいんです。

 

 

 

行きたいなら→行く

 

ただそれだけ。

 

 

 

得したくて行くわけじゃないからね😆

 

 



損得勘定ばかり考えると


本音を見落として縮小しますねぇ。




 

 

損か得か。

 

 

そんな領域からは抜けたと思ってたけど、

 

不意にこうやってバグが起こるからおもしろい♡

 

 

 

 

 

ひとつ前の記事にも通ずるところがあるなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

6月7月は気運的にもこういった

 

バグの修正が起こりやすい月になりそうです!

 

 

 

 

 

バグってなんじゃい?とか

 

どうやって修正してくの?とか

 

ブログでも書いていきますね!

 

 

 

 

 

 

ただいま募集中指差し

 

 

 

 

 

▼コンサルお申込みはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

▼Instagram

 

natsumi_tmek