なつみです。

 

 

 

なんだか今週はとっても早かった!

 

もう金曜日か〜

 

 



土曜日は晴れで日曜日は雨な模様です。

 

 

何して過ごそうかな♡

 

 

 



桜が散ってピンクの絨毯に♡信号待ちで激写🌸


 

 


さて。

 


 

先日クライエントさんとお話ししているときに

 

決めてやってみているけどなかなか変わらない

 

という話になりました💡

 

 



 

その時は

 

結界を張ってるつもりで張れてないかも

 

というテーマだったのですが、

 

いろんなことに当てはまりますよね。

 

 


 

 

わたしは設定変更という考え方を知ったとき、


 

稼ぐとは?

→遊ぶこと

 

人生とは?

→おまけ

 


などなどとやってみたけれど

 

全然何も変わらなくて🫧

 


 

 

 

そうだと決めたはずやのに

 

稼ぐって大変や〜難しい〜とか

 

なんでわたしの人生こんなにつまんないんやとか

 

元に戻るということがよくありました🌀

 

 

 


 

人生は設定(セルフイメージ)の通りに創られていく。

 

 

とよく言われます。




だから好きなイメージに変えたいのに

 

気づいたら元に戻ってる〜〜〜

 

 



同じような経験がある方も


いらっしゃるかもしれません。









 

設定が元に戻るか定着するか。



 

その違いは

 

しっくりくる表現になっているか

 

かどうかです。

 

 

 


 

例えば💡



 

人生とは?

→おまけ

 

としたとして、この「おまけ」という言葉に


しっくり感があるかどうかなんですよね🌸

 

 

 


 

わたしの場合、設定を変えたつもりなのに


元に戻ってしまっていたときは、

 

人の言葉をそのまま拝借していたなーと思います。

 

 



 

〇〇さんがそういってたから自分もそうしよう!


みたいな。

 

 

 



それが悪いわけではないけど、

 


✔︎その表現にしっくり感があるか

✔︎ないとしたらどんな言葉だったらいいか

 


と、一段深掘りした上で


決めたほうがよかったなと思います😌

 

 




 

 


これは、


設定だけでなく脳内のおしゃべりもそうです。

 

 



 

例えば「ヤバい!」。

 

 

ピンチのときもヤバい!

嬉しいときもヤバい!

びっくりいたときもヤバい!

美味しいときもヤバい!

 

 


 

便利な言葉すぎて


どんなシチュエーションでも使えるけど、

 

本当に今の自分の感情を表すのに適切かどうか?


というと


案外そうではなかったりすることが多い😳

 

 



 

よかったら、ヤバい!という言葉を


使わずに話すということをやってみてください✨

 



 

わたしは思った以上に


乱用していたことに気付いたし、

 

もう少し言葉遣いに繊細になりました🙈

 

 


 

 

わたしたちは生まれた瞬間から


言葉に囲まれて生きているので、

 

ついついなんとなくで言葉を選んでしまいがち。

 

 


 

語彙力を増やすことで


自分のしっくりくる表現が見つかり、

 

自分自身を語る言葉も変わってくるはず💡





そうすると結果的に


設定、セルフイメージが変わり、


行動が変わり、未来が変わります🫶💓

 

 

 

 

 

 

▼コンサルお申込みはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

▼Instagram

 

natsumi_tmek