なつみです🌸

 

 

 

 

今日は子供たちの春休み最終日。

 


 

我が子たちの小学校は始業式と


入学式が別日にあるので春休みが長く感じます。

 

 



やっと静かな日常が戻ってくるぜ・・・!

 

 





春休みのひとこま。ジブリ風のやつ。きゃわいい



 


さて。

 


 

先ほどクライエントさんとやり取りをしている中で

 

「今まで見ていたもの、読んでいたものを

減らしたらスッキリしていい感じ」

 

とおっしゃっていて。

 

 


 

わたしも人生を変えたいと思ったときに

 

効果があったことは「捨てること」だったなぁと

 

思い出しました😌

 

 

 

 

変わりたいときって足りてないものを足せば

 

変化出来るような気がするけれど、

 

本当は逆なんですよね。

 

 

 

足す=変化とイコールで結べないというか。


 




まず最初に

 

思い込みだったりこれまでの常識だったり

 

自分を責める感覚だったり罪悪感だったり

 

ひとつひとつ丁寧に手放していく。





そしてすっぴんになったところに


必要なものを足していくイメージ🎁

 

 


 


「これはダメ」「こうすべき」と


自分にバチバチに縛っていたわたしには


この順番が合っていました。





 

で、捨てまくった結果自我が消えて

 

悟りの感覚に至るわけですけれど💫

 

 

 

image

それを体系化してお伝えしたのがEMPTINESSという継続講座でした。またやりたいなぁ

 

 

 

 

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションである

 

とアインシュタインは言葉を残しましたけど、

 

ほんとーーーにその通りだなって思います。

 

 

 

 

でもわたしはこれを

 

今までの常識は偏見だから手放し捨てよう!


と解釈していなくて💡

 

 




あなたの人生はあなたの選択の繰り返しによって


創られているわけだから、

 

人生を変えようと思ったら


選択を変える必要があるんですよね🥰

 





だとしたらその選択の基準となる常識を疑うことで


根っこから人生が変わるんじゃないかなと🌈






大人の庇護を受けている


18歳までの常識をベースとした選択基準から



自分で自分を守る成人以降


社会に出てからの常識をベースとした選択基準へ。

 



 

うだつの上がらない日々を送っていた頃は


そこが上手くアップデート出来てなかったなぁと


今なら分かります😌

 


 



新しいネイル不思議な質感でお気に入り




 

で、


いろんなものを捨てることはこの選択基準がシンプルになるということです。

 



 

講座やコンサルを受けてくださった方から

 

「悩なくなりました」


というフィードバックをいただくのは、

 


思考がシンプルになることで


選択基準が明確になっていくから🌸


 

 

思い込みを手放せば願いが叶う!

思考がスッキリすれば人生が叶う!

 

と言われることがあるけれど、

 

それによって


自分に必要なことを見極められるようになり

 

選択が変わるということです。

 

 


 

結果、オマケで人生も変わっていくし

 

風のように軽やかな人で在れる✨

 

 

 

 

 

ちなみに。

 


悩みはないけど人生が停滞してる感がある方は

 

方向性がない、ということが原因なことが多いです。

 

 


 

どうなりたい?どう在りたい?

 

が曖昧か腹落ちしていないのかも💡

 

 

 

 

よかったらこのあたりを見直してみてくださいね🫶

 

 

 




▼コンサルお申込みはこちらから

 

 

 

 

 


 

▼Instagram

 

natsumi_tmek