なつみです🌸
すっかり暖かくなりましたね〜!
季節でいうと春が一番好きです。
さて。
昨日インスタに
こんなストーリーズをアップしました✨
今年のキーワードである”仲間”に関係してくるので
ちょこっと補足でブログを書いてみます☺️
木剋土は「もっこくど」と読みます。
木は土を剋す。
木は土の思いや都合などお構いなく、
無遠慮に四方八方に根を張っていきますよね。
その様子を木が土を剋すと表現します。
⛰「勝手に根っこ張ってきて邪魔やわ〜」
でも一方で、
山が山として形を成しているのは
木々が縦横無尽に根を張り、
土をとどめてくれるからです。
山にある全ての木を
文字通り根こそぎ引っこ抜いたら?
一気に土砂崩れして山は姿を消すでしょう。
⛰「いらん!邪魔!と排除したら自分が消えた」
河津桜は色が濃くて可愛い♡
自分にとって都合の悪いものを
排除したくなるのは人間の性。
特に現実創造などの知識に触れていると
機嫌の良さ=いい波動=いい未来
という式を採用してしまうので、
いいものだけ、いい人だけで
自分の世界を固めようとしがちです。
もちろんそれが悪いわけではない♡
でも。
それだと想像以上の未来へはいけません。
予想通りの未来は創れるけど。
あなたにとって耳障りの悪い、不都合な人の声。
それが実はあなたの人生という山を
形作る根っこになっているかも🫶
いいものだけ、いい人だけ、理想通り!
って思ってたのに、なんか高いところに
いってる気がしない。
むしろ衰退してる・・・?
という方がいたら、
都合の悪い場や人に目を向けてみると
突破口が見えてくるかもしれませんよん🥳
「でもそういう人と
コミュニケーション取るの嫌だな〜」
と思うのなら、
✔︎人間関係の距離感を測り損ねていたり
✔︎結界が張れていなかったり
✔︎場が違ったり
などを疑ってみるといいです。
先述の通り今年のキーワードは”仲間”!
でも、
人間のあなたにとって心地よく楽ちんに関係を築ける人だけが仲間ではない
ことを覚えておくと
どこかで役に立つ日がくるはず🫶
抽象度を上げて長い目で
仲間を捉えてみてくださいねー✨