こんにちは!なつみです🌸




ブログを更新しない間に2024年になっていました😳


本年も亀ペースの更新かもしれませんが

よろしくお願いいたします🥰




千疋屋のショートケーキ。いちごがとんでもなく甘かった🍓





2023年は神様から印を押される年でした💮



どこで誰と何をどんな風に。


それをひたすら問われた1年だったと思います🥰





その印をもって迎える2024年。



ひとりひとりが1本の木のように、


しっかり立って自分を表現していく年です🌳






というような話をコンサルでしていたら、


「表現するのに抵抗があります」


とNさん🌸







言葉選びや表情を観察しながらお話しを聞いていると、


Nさんがイメージしている"表現"が


 "自己主張"を意味しているのだと分かりました😌





フカヒレってなんでこんなに美味しいのでしょう?






自己表現と自己主張。



似ているようで全く違います💫




自己表現は読んで字の如く"自己のあらわれ"。



言葉や色、形、音、姿などに乗せて


内側にあるものを外側に表します😆✨





子供達の学校で歌や踊り、劇を披露する


表現発表会なるものが毎年あるのですが、


これはまさに"表現"ですよね🌈





とても個人的なものでそこに正誤や善悪はありません😌




自分を客観視出来ないと表現など出来ませんから、


視座が高いはずです⛰







対する自己主張は"言い張る"こと。




正しさや説得が垣間見えて


他者の承認や理解を得ようとします💡




自分も周りも客観的に見えておらず視座は低いです。





昔のテレビで『未成年の主張』なんてコーナーが


ありましたね😆



わたしはこう思う!という強い訴えが主張です😌






北京ダック美味しかったなぁ





先のクライエントさんが感じた抵抗は、


一部のSNS発信者の"主張"から漏れ出る


マウンティングのエネルギーを


感じ取っていたことによるものでした⚡️💨





どちらがいい悪いではありませんが、


2024年木の年に必要なのは自己表現🌳🌈





戦争なんかは主張vs主張ですよね。


主張は分離を意味し、時代にそぐいません🙅‍♀️






来年からはたくさんの表現者が表に出てきます。


本物も偽物も。




表現と主張を履き違えている人は


どんどん淘汰されていくけれど、


わたしたちひとりひとりが賢くありたいですね🥰✨






表現と主張、どちらか分からない🤔という場合、


目安になるのは身体の感覚🥳





表現が出来ているときは身体が緩んでいて、


主張になっているときは身体が緊張しているはずです🌸






もしかしたら


「自己表現出来るものなんて何もない😷」


という方もいるかもしれませんね💡






でも残念ながらそうして


傍観することが通用しないのが2024年🥹🥹





わたしには関係ないと諦めるのではなく、


「わたしは何を表現したいんだろう?何を表現出来たら嬉しい気持ちになるだろう?」


と問いを持ち続けることで未来は開けていきます🫶💫





ローランドさんの


 「俺か、俺以外か。」という言葉が流行したのは、


それが彼本来の在り方を的確に"表した"言葉だったから🧝‍♀️





地中に植えられた種も最初は小さく芽を出すところから始めます🌱





さぁさぁ、


まずは何から表現していきましょうか?🥰💗